目次
松本湯(東中野)
黄金湯(錦糸町)
改良湯(渋谷)
ひだまりの泉 萩の湯(鶯谷)
寿湯(稲荷町)
堀田湯(西新井)
COCOFURO たかの湯(雑色)
編集部からひと言

銭湯サウナなるワードまで生まれ、若いサウナーがめちゃくちゃ増えている銭湯業界。

比較的安価で入れる銭湯サウナは庶民の味方。毎日入れる価格なのにサウナの良さを満喫できる銭湯で心も体もリフレッシュしてみて。

【コーディネーター:サウナ王・太田広】
温浴事業・温浴施設経営コンサルタント。サウナ王の愛称で親しまれている。「かるまる池袋」のほか、有名サウナ施設を数多くプロデュース。サウナ店には週6日~7日、1日に2軒、3軒行くことも当たり前で、かれこれ30年以上に入り続けている。

松本湯(東中野)

昨年リニューアルオープンした老舗銭湯。広々としたオートロウリュサウナ室ではアウフグースもやっているぞ。

水風呂の水深はなんと男性150cm、女性は135cmで、水温も冷たいのとぬるいのと2種類あるんだ。

住所:東京都中野区東中野5-29-12

黄金湯(錦糸町)

2020年リニューアルオープンの番台バーやDJブースがある銭湯。

オートロウリュの麦飯石サウナ室。深い水風呂。そして、露天にある外気浴コーナー。2階には宿泊スペースもあるので、お泊りサウナもできるぞ。

住所:東京都墨田区太平4丁目14−6 金澤マンション 1F