新機種サイクルについて

一般にリールメーカーは足並み揃えて更新機種を出す。そのサイクルもほとんど決まっていて同時、4年だ。4年サイクルで更新機種が出てくる。汎用リールの作り直し、リリースは何か事情がない限り4年なので、たとえば2022年の今、2019年のモデルを買うのは「もうちょい待とう」という話である(むろん例外もある)。

そして本年2022年には多くの機種のリリースが進んだので、次の更新は2026年と思われる。ちなみにリリースの時期は、春と秋のどちらかだ。釣具屋さんも前情報を持っていない上、メーカーもリークしないので、プロが配信動画などで使っている「見たことのないリール」か、ネットの情報が頼りになる。

更新サイクルまでの時期に、手持ちのモデルを使い倒して、手痛い失敗もして、傷もたくさんつけて、「次買う機種は命を込めて大事にする」という気持ちを持てば、ハイエンドを買っても必ず元がとれる。

ライトゲームにおける【リールの買い替えどき】 新機種発売周期は4年?ボロボロまで使えば次の機種のモチベーションに(提供:TSURINEWSライター井上海生)

サブリールを持っておくのも良し

使い古したリールは、サブに回してもいい。車の中に置いておけば、バックアップとして使える。貸しタックルとしてもいいので、はした金で売るよりは手元に置いておこう。

スピニングリールのメンテナンス術:『スプールエッジ』の小傷応急処置

今さら聞けないスピニングリールのキホン 『逆転レバー』の使い道は?

スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post ライトゲームにおける【リールの買い替えどき】 新機種発売周期は4年? first appeared on TSURINEWS.