タナ 全世界の皆さん!こんにちは、こんばんは!タナです!

キャンプ飯の雰囲気を盛り上げるシェラカップ。食器としても調理器具としても使える、万能なキャンプギアです。

タナ シェラカップは収納場所を取らず、アニバーサリーモデルなどが販売されることも多く、コレクションしているキャンパーも多いアイテムです

今回は万能キャンプギア、シェラカップの使い方や選び方、おすすめのシェラカップを紹介します。

「シェラカップをどうやって使うか、いまいち分からない」「シェラカップのサイズや素材選びで迷っている」という方はぜひ参考にしてみてください。

目次
シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
 ・クッカー
 ・計量カップ・おたま
 ・食器
シェラカップの選び方6つのポイント
 ・用途に応じて適切な容量を選ぶ
 ・目盛り付きだと汎用性が高まる
 ・持ち手や本体の形状で選ぶ
 ・どのような素材が使われているか確認する
 ・手入れのしやすさをチェックする
 ・少しでも荷物を軽くするなら重量も確認する

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

シェラカップはさまざまな使い方ができるので、一つ持っていればかなり便利なアイテムです。

タナ 特に荷物を減らしたいキャンプでは重宝します

主な使い方は、以下のようになります。

  • クッカー
  • 計量カップ・おたま
  • 食器

それぞれ詳しく解説していきましょう。

クッカー

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

金属製のシェラカップは、直火での使用がOKです。そのため、クッカーとして調理できます。油を敷いてソーセージを焼いたり、スープを煮込んだりと、さまざまな調理法が可能です。

同じサイズのシェラカップやアルミホイルを蓋にすれば、ご飯まで炊けます。

タナ 調理後、そのまま食器として使えるので、洗い物が減らせるのは嬉しいポイントです

食器として使う際に、冷めてしまった飲み物やスープをそのまま温め直せるのは、特に寒い時期のキャンプでは嬉しいですね。

計量カップ・おたま

目盛り付きのシェラカップは、計量カップとしても使えます。

タナ 製品によっては炊飯用の目盛り付きのものもあるので、キャンプでよくご飯を炊く人には便利ですよ

また小さいサイズのシェラカップは、お玉としても使用できます。

食器

シェラカップは食器としても使えます。持ち手付きなので、熱い飲み物を飲んだり料理を食べたりする際も、熱が伝わらず持ちやすくなります。

タナ シェラカップは、サイズが豊富な点も魅力です

小さめサイズでコーヒーカップとして使ったり、大きめサイズでインスタントラーメンを調理しそのまま食器として使ったり、料理に合わせて使い分けると良いでしょう。

シェラカップの選び方6つのポイント

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

さまざまな用途で使える万能アイテム「シエラカップ」は、サイズや素材が豊富なので、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。ここからは、シェラカップの選び方を詳しく紹介します。

タナ シェラカップの選び方の主なポイントは、以下の6点です

  • 用途に応じて適切な容量を選ぶ
  • 目盛り付きだと汎用性が高まる
  • 持ち手や本体の形状で選ぶ
  • どのような素材が使われているか確認する
  • 手入れのしやすさをチェックする
  • 少しでも荷物を軽くするなら重量も確認する

それぞれ詳しく解説していきます。

用途に応じて適切な容量を選ぶ

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

各ブランドからさまざまなサイズのシェラカップが販売されています。サイズによって適した用途が変わるので、どういう使い方をしたいか考えて、サイズを選んでみてください。

タナ サイズ別のおすすめ用途は、以下のようになります

  • 200~300ml:コーヒーなど飲み物を飲んだり、付け合わせのソースを入れたり、小皿として使ったりするのに良いサイズです。一人分のご飯を炊くのにもおすすめ。
  • 310ml~:スープを飲んだり、一人分の調理をしたり、取り皿として使ったりするのに良いサイズです。
  • 600ml~:インスタントラーメンなど容量の多い調理におすすめ。みんなで取り合う大皿としても使えます。

目盛り付きだと汎用性が高まる

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

目盛り付きのシェラカップは、計量カップとして使えて便利です。中には炊飯に便利な90、180刻みの目盛り付きのものもあります。

タナ 計量カップを持って行かなくても、上手にご飯が炊けるので便利ですよ

持ち手や本体の形状で選ぶ

シェラカップは複数用途で活躍する万能アイテム
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より引用)

シェラカップは持ち手や本体の形状で、使い勝手が変わってきます。自分の使い方を考えて、適した形状のものを選びましょう。

●持ち手の形状

持ち手は固定された「カーブタイプ」と「ストレートタイプ」、持ち手が折り畳める「折り畳みタイプ」があります。

  • カーブタイプ
    最も一般的なのがカーブタイプです。固定された持ち手の先が、指が掛かりやすいようカーブしています。持ち手が固定されたタイプは、調理中や食事中にぐらつかず、安定している点がメリットです。スタッキングはできますが、取っ手の部分が飛び出しているので、収納に工夫が必要です。調理に使う際は、指で持っている場所と火元が近くなるので、熱さを感じやすくなります。
  • ストレートタイプ
    真っすぐの持ち手が固定されてるストレートタイプ。カーブタイプ同様、調理中や食事中の安定感はメリットですが、収納に工夫が必要となります。調理する際は、持っている部分が火元から遠くなるので熱くなりにくく、調理しやすいでしょう。
  • 折り畳み式
    持ち手が折り畳めて、本体に沿う形になる折り畳み式。収納しやすいのがメリットです。もちろんスタッキングも可能です。折り畳める分、調理中や食事中はやや安定感に欠けます。

●本体の形状

本体は「台形タイプ」と「寸胴タイプ」があります。口が大きく開いている「台形タイプ」は汁気の少ない調理に向いています。「寸胴タイプ」は汁気が多い調理に向いている形状です。

タナ また深さも「浅型」と「深型」があります

汁気の無いものの調理や食事には「浅型」、汁気の多いものの調理や食事には「深型」が向いています。

どのような素材が使われているか確認する

シェラカップは使われている素材によって使い心地が違います。シェラカップに使われる主な素材は「ステンレス」と「チタン」です。珍しいところでは、「真鍮製」のシェラカップもあります。また加熱はできませんが、食器として使えるプラスチック製のものも出ています。

タナ それぞれの素材の特徴を理解して、自分にあった素材を選びましょう

●ステンレス

耐久性が高く、錆びにくいので扱いやすいステンレス。最も多くシェラカップに使われる素材です。熱伝導率が低いので、食器として使う際に熱い飲み物や料理を入れても、口をつける箇所が熱くなり過ぎないのもメリットといえます。

タナ 価格は比較的安価で買いやすい値段です

重量はチタンに比べて重くなります。

●チタン

何といっても軽さが魅力のチタン製のシェラカップ。登山や公共交通機関を使ったキャンプにおすすめです。

タナ チタンは口を付けた時に嫌な金属味がしないので、美味しく飲み物が飲めます

ステンレスには劣りますが、耐久性も高くなっています。ステンレス同様、熱伝導率が低いので飲み物や料理の熱が伝わりにくく、食器として使いやすいでしょう。

タナ 高価な点はデメリットといえます

●真鍮

銅と亜鉛の合金である真鍮。美しい金色が魅力の素材です。使ううちに風合いが出る経年変化も楽しめます。熱に強く、調理にも使えます。

タナ ただし熱により変色してしまうので、キレイに使いたい場合は食器としてのみ使うのがおすすめです

真鍮は熱伝導率が高いので、熱い飲み物や料理を入れると口をつける部分も熱くなり、飲みにくいデメリットもあります。また錆びやすいので、手入れが必要です。価格はチタンと同じくらい高価です。

● プラスチック

熱に弱いプラスチックのシェラカップは、食器専用として使います。カラフルな製品が多く、お子さんとのファミリーキャンプにおすすめです。

手入れのしやすさをチェックする

シェラカップは、素材によって手入れのしやすさが違います。錆びにくく、耐久性が高いステンレスやチタン製シェラカップは、手入れも特に留意する点はありません。

タナ 手入れに手間を掛けたくない人におすすめです

真鍮製シェラカップは、経年変化で風合いが変わってきます。また青緑色の錆(さび)も発生します。青緑色の錆は重曹や酢、研磨剤などを使って落とします。

タナ 真鍮製は、経年変化や手入れを楽しみたい人向けの素材です

少しでも荷物を軽くするなら重量も確認する

登山や公共交通機関を使ったキャンプでは、少しでも荷物を軽くしたいもの。

シェラカップは調理にも食器にも使えるので、荷物を減らすには格好のアイテムです。素材によってかなり重量が違うので、確認してから購入しましょう。

タナ 料理にも食事にも使えて、非常に軽量なチタン製シェラカップは特におすすめです