10月8日に、再び~深島の磯に遊びに行きました。船はふかしま丸さんにお世話になりまして、「灯台下」という磯に上がりました。今回も色々な魚種に出会えることに期待です。
●大分県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤本みどり)
朝はアカハタ3匹手中
朝はお決まりのロックフィッシュです。ここも前回と同様に、足元はゴツゴツとした岩礁地帯なので、根魚の住処になっていそうですね。流れはさほどないので、シンカーは14gを使用しました。
誘いをかけて、上からふわりと落とすイメージでしてみると、すぐに魚が反応をしてくれました。重さと引きもあるので、もうアカハタだと確信しました。迷いなくラインを巻き取ると、綺麗なアカハタが登場。前方5mくらい先に根が張り出ていて、仕掛けが引っ掛かる部分があります。そこを丁寧に攻め続けると、待望の2匹目GETです。
![大分の磯フカセ釣りで35cm級クロ好捕 ヤズの猛攻はカレー唐揚げに?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_2281.jpg)
カサゴは容易に食ってきますが、アカハタの反応は厳しいです。それでも粘って3匹目のアカハタを手中。
フカセ釣りでは35cm級クロ
お次はフカセ釣りにチェンジです!!お隣の藤本さんは、30~36cmくらいまでのクロを釣り上げ、タモ入れしています。私も2ヒロくらいのタナでクロを掛けることに成功です。クロの活性が高い時間は、数釣りを楽しむことが出来ました。
![大分の磯フカセ釣りで35cm級クロ好捕 ヤズの猛攻はカレー唐揚げに?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_2305.jpg)
ヤズが連発
お昼を過ぎると、どうやら青物がわいているようです。どこへ投げても、どのタナでもヤズがラインをひったくっていきます。何匹釣ったでしょうか(笑)。かなり腕が筋肉痛になりました。
![大分の磯フカセ釣りで35cm級クロ好捕 ヤズの猛攻はカレー唐揚げに?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_2298.jpg)
仕掛け重くしてイサキ手中
今度は思い切って、仕掛けにガン玉を装着し先打ちのまきエサを10杯くらい打った後、30秒くらい経過してから仕掛けを投入。仕掛けを馴染ませて、どんどんと入れ込んでいきます。すると、イサキがヒット!美味しいお土産に思わずガッツポーズ♪
![大分の磯フカセ釣りで35cm級クロ好捕 ヤズの猛攻はカレー唐揚げに?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_2314.jpg)
ヤズはカレー味の唐揚げに
釣りたてホヤホヤのヤズはカレー味のから揚げとなって出てきました。とても食べやすくて美味しかったです。料理の仕方次第で、いろんな味を堪能できるなと思いました。
![大分の磯フカセ釣りで35cm級クロ好捕 ヤズの猛攻はカレー唐揚げに?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_2346.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/05/wpIMG_2446.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/wpecIMG_5670.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/wpecD.jpg)
<藤本みどり/TSURINEWSライター>
ふかしま丸
出船場所:蒲江港