高速道路で渋滞が発生すると、ついイライラして車線変更をする方も多いのではないでしょうか。
実際に渋滞にはまると、『どの車線が一番早く進むのか』ということを考えてしまいます。車線によって、クルマの進むスピードに差はあるのでしょうか?
渋滞は追い越し車線で発生しやすい
渋滞の原因はさまざまですが、一般的には上り坂やサグ部で発生しやすい傾向にあり、さらに大半は追い越し車線から発生することが知られています。
サグ部での速度低下や交通量の増加などによって、交通の流れが悪くなり始めると、ドライバーは『早く進みたい』と考え、追い越し車線へ移動。結果的に追い越し車線へクルマが集中し、渋滞が発生してしまうというわけです。
混雑時の高速道路(片側3車線)の交通量は、「第一走行車線(左):20%」「第二走行車線(中央):35%」「追い越し車線(右):45%」になるという統計もあります。こういったデータからも、追い越し車線で渋滞が発生しやすいことが分かるでしょう。
NEXCO各社は『渋滞は追い越し車線から始まる』と書かれた横断幕やポスターを使用するなど、啓蒙活動も行っているようです。
NEXCO東日本広報課の担当者も、「複数ある車線を均一に使用することが、渋滞緩和につながると考えております。追い越し車線だけ走行していても早く進むわけではないことをご理解いただければと思います。」と話しています。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて