
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
元禄箸
【解説】
「元禄小判箸」とも言います。この名前は、溝をつけて木の分量を減らして販売した様子が、江戸の財政難時に金の分量を減らして作られた「元禄小判」に似ていることからつけられました。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?