ゲスト交じりで連続キャッチ
1時間流して、水深が110mに達したところで再移動。3流し目はトモ寄り2番の宮田さんが、30cm級を上げた。その後はサバの攻撃が多くなり、9時に東へ大きく移動。辻堂沖水深80m前後で4流し目に突入。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2403.jpg)
すると、最初に35cm級アジを上げた隣の渡部さんが、33cm級アマダイをキャッチ。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2408.jpg)
右舷トモ寄り4番では30~33cm級が連続で上がり、私は25cm級キダイと25cm級イトヨリをゲット。左舷トモ2番、大ドモでは本命4尾目が上がったが、今度はシイラの攻撃が多くなって移動することに。
48cm特大サイズ浮上
江の島沖の水深105mに移動すると、好調な左舷トモにすぐヒット。新井さんが上げた4尾目は48cmの特大サイズ。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2402.jpg)
タックルと仕掛けについて聞くと、竿はライトヒラメ、小型電動リールとのセッティングで手持ち。テンビンはアーム長50cm級の直線的な形状で、クッションゴムはなし。仕掛けはハリス4号3mの3本バリで、ハリはオキアミチヌ5号。タナ1mで当てたそうだ。その後も、新井さんは30分で27~30cm級を2尾追釣。
40cm超え良型登場
正午ごろから風が東南東に変わり、左舷トモ寄り4番で35cm級オニカサゴが上がったあとは、右舷にもアタリが増えた。前寄り3番、トモ寄り4番が33~35cmを連釣。2人の間の江原さんもヒット。初物は35cm級だった。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2409.jpg)
船がいいポイントに入ったらしく、左舷でもアタリは続く。私にもグン、グンと本命らしきアタリが到来。竿を手に持ち、45度程度上向きに聞き上げると、さらにグングンと明快な手応え。巻き上げると、海面下20m前後で再び暴れ出したので、本命と確信。ピンク色の可愛い魚体が見えてきて、24cmを抜き上げた。
時合いも重なって、右舷トモの小林さんに41cmの大型、多田さんは24cmを釣り上げ、同行のメンバー全員が本命の型を見た。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2406.jpg)
船中アマダイ38尾確保
14時に沖上がり。船中釣果は24~48cmアマダイ0~7尾。ゲストにイトヨリ、キダイ、アラ、イシモチ、オニカサゴ、アジ、サバなどが交じった。
![相模湾のアマダイ釣りで48cm頭に船中トップ7尾 ゲストも多彩](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/202210028kt2411.jpg)
船中38尾のアマダイが上がり、魚影が濃いのは確か。日並みに恵まれれば、釣果の上がる期待度は高い。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/11/20201113kt0801.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/10/20180928kt1309.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/12/wpecIMG_3395.jpg)
<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>
ちがさき丸
出船場所:茅ヶ崎港