目次
高尾山に行く最適な服装は?
高尾山の一号路は誰もが楽しめる登山道!
高尾山に行く最適な服装は?
登山はどんな格好がいいの?
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/500/375/SiESgKmDjMbfLcCZviQoIoZuVIrWLOup/5c7169bc-ef53-4ea9-aac9-c2db22876eef.jpg)
初心者にとって登山をする場合、どんな服装がいいのか心配になることもあるでしょう。リフトやケーブルカーで行ける高尾山の中腹にはビアガーデンや薬王院があり、そちらを目的に高尾山に行く人もいるので道行く人を見ていると普段着の人も非常に多いです。
ケーブルカーやリフトに乗って中腹までの登山ということであれば、その季節の格好で構いません。しかし、頂上への登頂を目指す場合や往復を登山で登るのであれば、登山用の服装をしていくのが無難です。
登山着は動きやすい服装でOK
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/500/375/VsSJgevvOWxhDQGZeWFzFlcdjTrWSGaK/aee7cccd-9874-40d8-9f2c-72efa07a1159.jpg)
登山に適した服というのは、動きやすい服装が基本。肌着は登山用や汗を吸収しやすく、乾きやすいものが断然おすすめです。
高尾山の登頂後にその先の奥高尾のほうへ行く方は、しっかりした登山の格好をしている方がほとんどです。高尾山に何度も足を運んだり、一号路でも往復をしっかりする予定であれば動きやすい服装などの準備をしておきましょう。
気温対策は必須!
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/pCqSKvqrBXMSjhsfxRmcHpmtjHmfJnJi/eb1c208b-15dd-4260-93b7-26d6d3e63f89.jpg)
東京都内にある高尾山ですが、そこは山です。都心に比べると気温は下がります。春先はまだ冬の寒さや雪が残っていることもあるので、防寒対策はしっかりしていきましょう。夏は木陰であれば涼しいですが、そこは登山なので汗対策も必要です。水分補給も忘れずにしてください。
秋の紅葉シーズンの高尾山は非常に混み合います。混雑や残暑で暑さを感じることもあるので、調整できる服装がおすすめです。冬は山頂付近だけでなく思っているよりも寒いです。しっかり防寒対策をしていきましょう。
靴にも気をつけよう!
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/pgJwxGUEFzKQhEYlgddouEksnxbqloAM/a47f6f7a-dafd-48c2-b899-ad277bfd7390.jpg)
一号路はほとんどが塗装がされたコースです。薬王院くらいまでなら革靴などでも参拝している方も見かけます。しかし、山頂までの登頂や往復の距離を一号路、またはそれ意外のルートを使って登るのであれば歩きやすい靴で向かいましょう。
基本的に一号路の往復であれば、普段の運動靴で構いません。また、トレッキングシューズや登山靴があればそれに越したことはありません。特に冬場は凍結などで路面が濡れ、滑ったりして危険な場合もありますので気をつけましょう。
持ち物もチェックしておこう!
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/640/427/RKGuprgcIAlYHDOOcpfRzLZFubfKtWmw/41ba1f65-cfd2-4ad9-bb4d-6bf0cf369c06.jpg)
一号路はさる園や薬王院・茶屋などのお店もあるので、途中の水分補給や食べ物などに困ることはありません。また、頂上にもご飯が食べられるお店があるので、食事などの準備も特に入りません。
このように、往復一号路での登山なら特に心配ありませんが、行きは一号路で帰りは違うコースを行くという方も多くいます。その場合は、一号路のように自販機や食べ物が売っているお店はありませんので、十分に注意が必要です。
高尾山の一号路は誰もが楽しめる登山道!
![高尾山・一号路は登山初心者や子供も登りやすい。どんな服装や靴で行けばいい?](https://cdn.moneytimes.jp/500/375/WxVeAiFCGqaVWKdIlFMleKYogwlfPotR/0fd13b89-c257-4bb8-860f-c3724e5e08f8.jpg)
高尾山の一号路について紹介してきました。誰でも楽しめる人気の高尾山。季節問わず高尾山が人気なのも、この一号路があってからのことかもしれません。
高尾山の登山は決して難しいものではありません。ぜひ気軽に足を運んでみてください。気軽に行ける山ではありますが、登山の準備は適度に行って高尾山に行ってくださいね。
文・KAIAO/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!