筆者的フル交換の条件

・最低1.5シーズン使用で裏返したら、もう1~1.5シーズン、最低3シーズン使ってフル交換
・使用頻度で、3シーズン以上に寿命は延びる(多数あり)
・1.0号以下は、3シーズン未満にしている。

私のリールでシビアコンディションは、ジギングリールの2号タックルでしょう。それでも9月から12月で最大10~12回使う程度。9月は落とし込みだし11~12月では3号タックルの出番があり、他の釣りもするので、そんなにないかもしれません。

ボート釣り愛好家が教える【PEライン交換の目安】 裏返せば長持ち?ジギングリールのラインはシビア(提供:TSURINEWSライター丸山明)

1シーズンは長いですが、釣行回数のうちの該当リールの使用回数は、そんなに多いものではないでしょう。だから、私が1.5~3シーズンで交換しているのは、使用リールの半分以下です。ラインシステムのチェックさえすれば、年間何回も使わないのは、裏返して4年は普通に使います。

メーカー汎用品

高額品ほど性能は高いかもしれませんが、有名メーカー製品ならば汎用品で、普通に問題ないものでしょう。ルアー、サビキ、エサ釣りともに、ブリまで釣ってても、未だPEラインの高切れは、サワラ、フグ、根擦れだけです。これは、どんなに高価品でも防ぎようのないことです。だから、私は有名メーカーの汎用品です。

ボート釣り愛好家が教える【PEライン交換の目安】 裏返せば長持ち?愛用のPEライン(提供:TSURINEWSライター丸山明)

PEラインの強度表示を鵜呑みにしてはダメなワケ 実際は7割程度が妥当?

PEラインが切れる原因の見分け方と対策 メンテナンス術も併せて紹介

ボート釣り愛好家が解説する【PEラインの種類・選び方・交換の目安】

<丸山明/TSURINEWSライター>

The post ボート釣り愛好家が教える【PEライン交換の目安】 裏返せば長持ち? first appeared on TSURINEWS.