釣り以外で出会うことがなく、釣りでも基本的には捨てられてしまって賞味されることのない外道魚。しかし実はそんなものの中に、食べてみると大変美味しいものがあったりします。
(アイキャッチ画像提供:茸本朗)
ハタンポって知ってる?
釣りを趣味としていると、一般の人より遥かに多くの種類の魚たちと出会う機会があります。水の中には、スーパーや鮮魚店、寿司屋さんで見かけるよりも遥かにたくさんの魚が生息しているからです。
釣れる魚の中には、クロダイやマハゼのように釣りの対象としては人気でも都市部で流通することが少なく、知名度の高くないものが少なくありません。ましてや狙いの魚ではない「外道」ともなれば、一般人はまず知らないものばかりでしょう。
そんな「普通の人が知らない魚」のひとつに、今回紹介する「ハタンポ」があります。
ハタンポはどんな魚か
名前からして実態の分からないハタンポ。漢字では「葉丹宝」と書くそうですが、その由来は不明です。
大きくても20cm前後の小魚ですが、ぺったんこで頭が大きく、尾鰭の付け根が急激に細まるそのシルエットは非常に特徴的で、一度見かけると忘れません。
ハタンポの仲間は代表種であるミナミハタンポをはじめ、いずれも温かい南の海を好みます。我が国では房総半島以南に生息し、伊豆半島より南に行くと数が急に増えます。
ハタンポはこの手の小魚には珍しい夜行性で、日が沈むと岩陰から出て大群で泳ぎます。エサ取りが少なく大物が期待できるはずの夜釣りで盛んに餌をかすめ取るので、ほとんどの釣り人からは嫌われています。
味はキンメダイ
このようにハタンポは小魚で一般亭知名度はまったくといっていいほどなく、多くの釣り人からも嫌われており、流通することもまず無い魚です。しかし一部の釣り人の間ではなんと「非常に美味しい魚」としてもまた知られる魚だったりします。
ハタンポはたしかに小さく、身も薄いため歩留まりもよくありません。しかし旬の時期のハタンポはびっくりするほど脂が乗っており、その柔らかな身質と合わさるととろけるような食感となります。そのため刺身にすると、大きさこそ全然違いますがまるでキンメダイのような味になります。
また小さいものは身が薄いので、唐揚げにするとまるごと食べられます。南蛮漬けにすると骨までまるごと食べられてとても乙です。
最近はその味の良さを知る釣り人も増えてきたようで、釣れると「外道じゃん」として嫌いつつ、見えないところでこっそりクーラーにしまって持ち帰る様子もしばしば見られています。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>
The post 釣り人から嫌われがちの『ハタンポ』は美味 まるでキンメダイのよう? first appeared on TSURINEWS.