西暦から令和の換算は-018(れいわ)!!

このツイートを見たツイッターユーザーたちからは、「いつも西暦と和暦の変換に悩むので、これはありがたいです」「おぉー!いつも令和何年?平成何年??って思ってたから助かる」「これ助かります!平成、令和も計算で出るんですね」など、今まで和暦変換に苦労していたのが楽になりそうとの声や、「プラス1日で来年の今日の曜日がわかるって知らなかったです」と、来年の曜日が簡単にわかるマル秘テクニックに驚く声など、さまざまなコメントがリプライ欄には寄せられている。

なんでもスマホで調べられる時代だが、今回ご紹介した式を覚えておくと、頭の中ですぐに計算ができるのでオススメだ。

筆者も今が令和何年なのか、病院の問診票を書く際などによく迷うので、「西暦の下二桁-18」の式は頭に叩き込んでおこうと思っている。投稿者のけんたろさんは、こちらの式に関して「西暦→令和は一018(れいわ)で覚えておきましょう」と追記してくれており、やけに覚えやすい語呂合わせのおかげで、簡単には忘れなさそうだ。

皆さんもぜひ、今回の計算テクニックを活用し、日々の生活に役立ててみてはいかがだろうか。

※サムネイル画像(Image:「けんたろ(@kenlife202010)」さん提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?