目次
■「JAPAN FABRIC」ステートメント
■「JAPAN FABRIC」素材の特徴

■「JAPAN FABRIC」ステートメント

①2022年AWから⽇本コレクションの⽣地を尾州で⽣産を開始

②着⼼地と機能性を両⽴したウール製スポーツウェア素材の開発を開始

③ブランドの特徴であるウール素材を1年中使⽤することで、⼯場の閑散期にも発注を実施し産業保全へ繋げていく

■「JAPAN FABRIC」素材の特徴

①肌触りがよく、ハリ・ツヤ感のある⾵合い

ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=ウール⽣産において、⽣産過程で使⽤する⽔の軟度が重要です。世界的に⾒ても⽇本・尾州の軟⽔は質が⾼く、この場所で作るメリノ製品は肌触りが柔らかいのが特徴。また⽣地が染まりやすい事も特徴の⼀つで、ハリ・ツヤ感のある⾵合いに仕上がります。,『.HYAKKEI』より 引用)

②消費者のニーズに合わせた、きめ細やかな対応

ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=尾州の職⼈たちが⾃らを「エンジニアリング」と⾔うように、顧客のニーズに合わせた製品開発を⽷の紡績から⾏う商習慣で、肌触りや伸縮性などの細かな調整が可能になります。今後、顧客フィードバックを踏まえて、より着⼼地のよい素材の開発に注⼒してまいります。,『.HYAKKEI』より 引用)

③100年を超える歴史と信頼

ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=戦後のバブルにより、尾州のウール産業は⼤きく発展しました。100年以上の歴史の中で、制服⽤の堅いウール製品からファッションにおけるフィールドまで、独⾃の製法で様々なウール素材を幅広く開発してきました。世界三⼤ウール産地と呼ばれ世界的なブランドから指名されるほど、その品質は信頼されています。,『.HYAKKEI』より 引用)

―[sn]super.natural―

天然素材・メリノウールと、機能性素材が出会って⽣まれた、ラグジュアリーな着⼼地のスイス発・アクティブウェアのブランドです。2012年にスタートし、すべてのアイテムに最⾼級の希少なメリノウールを使⽤。上質で機能的なアイテムは、瞬く間にヨーロッパ、そして⽇本に広がり、本物志向のユーザーから⾼い評価を得ています。インナーウェアはもちろんのこと、防寒アウターやヨガ、スポーツ、シティやアスレジャーにも対応できる、ラグジュアリーなアイテムも登場。レディース・メンズ共に、幅広く展開しています。2022年はブランド誕⽣から10周年を迎えます。

ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=『.HYAKKEI』より 引用)
ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=『.HYAKKEI』より 引用)
ヨガウェアで人気のブランドが日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural
(画像=『.HYAKKEI』より 引用)

メリノウールを使用したウェアは、登山者の中ではもう定番化しているように思えます。保温性、消臭効果、そして合成繊維を加えてあることで速乾性もあり、非常に適しているからです。
[sn]super.natural は、現在ヨガやピラティスウェアとして人気を博していますが、アウトドアを楽しむすべての人に届くべきウェアブランドです。

提供元・.HYAKKEI

【関連記事】
キャンプの流れが分からない初心者へ!1泊2日のキャンプスケジュールをご紹介
青梅・奥多摩、登山口にも神出鬼没。“幻のシフォンケーキ屋さん”:ちゃんちき堂 久保田哲さん
子どもとやりたい!『焚き火で絶品焼き芋』完全攻略法
【冬キャンプ】トライする前に知っておきたい注意すべきポイント5つ
世界最難関K2(8611m) 過酷な海外登山に僕が挑戦する理由