自宅のWi-Fiルーターを新たに購入するとき、店頭でパッケージを見ても書いてある用語がさっぱり分からないという人は多いでしょう。スペックをろくに確認せずに購入すれば後悔するかもしれません……。もちろん、現在はネットで購入する人も多いですが、その場合でもWi-Fiルーターのスペックを確認することは重要です。そこで今回は、Wi-Fiルーターのパッケージに書かれている重要なスペックや用語について解説しましょう。
パッケージに書かれている用語が分からないと、どれを買っていいか判断できない!
自宅にWi-Fi(無線LAN)を導入したいときは、Wi-Fiルーターを購入して設置することになりますが、実際にショップに行ってみると、さまざまな機種が置いてあって悩んでしまうでしょう。
もちろん、予算があれば最新の高性能機種を買えば間違いないでしょうが、Wi-Fiルーターの価格には5,000円~3万円くらいの幅があります。
しかも、店頭でWi-Fiルーターのパッケージを見ても、書かれている用語が分からないので、何を基準に買っていいか分かりませんよね。これはネット通販で購入するときも同じです。
つまり、自分の条件に合ったコスパのよいWi-Fiルーターを購入するには、ある程度はパッケージに書かれている用語を知っておく必要があるのです。

(画像=「WXR-6000AX12B」は、コンシューマー向けWi-Fiルーターでは定評のあるバッファローのフラッグシップモデル。高速Wi-Fi 6規格に対応した高性能モデルだが、価格はAmazonで3万3,000円以上する(画像はバッファロー公式サイトより転載)
,『オトナライフ』より 引用)

(画像=こちらはバッファローのエントリーモデル「WSR-1500AX2S」。やはりWi-Fi 6に対応するが、価格はAmazonで6,000円以下とリーズナブルだ。いったいどこがそんなに違うのだろうか?(画像はバッファロー公式サイトより転載)
,『オトナライフ』より 引用)