令和の時代も、公衆電話からインターネットにアクセスできるのか!? 検証結果はいかに。
今回のID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんの検証では、ISDN接続ではなくダイヤルアップ接続を通して行われた。なお、この検証に挑戦するうえでは、先述の通りISDN接続かダイヤルアップ接続に対応したプロバイダ契約をしておく必要がある。この時点でかなりハードルは高いといえる。また現在、グレーの公衆電話は絶滅危惧種であり、そう簡単に見つけることはできない。
ID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんのツイートに対するリプライでは「元NTT日比谷ビルの玄関右端にまだあった」「浅草の近くにはあるらしい」など目撃情報が寄せられている。
さらに、公衆電話とPCをつなぐという非日常的な行動は、警察に通報される恐れもある。
ID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんは「通行人から怪しい目で見られた」程度の被害ですんでいるが、リプライ欄には「公衆電話に細工をしているやつがいると警察に通報されて、説明する羽目になった」「通報されてNTTに確認されるやつ」などのコメントが相次いでいる。
たしかに、平成生まれの警察官が駆け付けた場合、状況を理解してもらえない可能性が高い。インターネットへの強い愛を持って臨む必要がある検証だ。
さて、さまざまなハードルを乗り越えてのID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんによる検証であるが、今回は残念ながらTwitterに接続することは叶わなかったそうである。原因としては、「小銭が尽きたこと」「通信速度が遅すぎて、ほとんどのサイトでエラーが出てしまった」ということである。なお、公衆電話からインターネット接続を試みた場合、通話料と通信料が従量課金となるため、ちょこっと遊ぶ程度の場合は、1000円程度必要とのことである。
想像以上におもしろい「インターネット」の世界。あなたも趣味にしてみたら楽しいかも。
残念ながら今回のID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんの検証では、「公衆電話によるTwitter投稿」は叶わなかったが、十分におもしろい話を知れたという方も多いのではないだろうか。
ID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)さんによる次回の検証を心して待つとともに、「インターネットっておおもしろそう」「グレーの公衆電話なら近くにあるかも」という方は、一度ダイヤルアップ接続やISDN接続に挑戦してみてはいかがだろうか。
ちなみに、ISDN接続は2024年1月にサービスが修了することがアナウンスされているので、今がチャンスである。挑戦の際は、通行人の視線と通報に十分ご留意いただきたい。
※サムネイル画像(Image:「ID=AO@通信の猫(@ID_JAPAN_AO)」さん提供)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?