10月は和歌山へ2連泊する予定でキャンプ場へ訪れました。しかし、天気予報よりも強い雨が降ると現地で想定されたため、急遽スケジュールを変更。このときにキャンパーとして考えたことや、実際に取った対策、帰宅後にすべきことについて解説しています。
目次
和歌山で連泊キャンプの予定だったが……
大雨のときに検討したこと
和歌山で連泊キャンプの予定だったが……
10月は秋キャンプスタート!ということで、2連泊キャンプからスタートしようとプラン。1日目は快適に過ごせる状況でしたが、明け方からポツポツとテントを雨がノックしてきました。
天気予報を確認すると日中からずっと大雨となっており、さまざまなことを検討して代替案で乗り切った次第です。
この記事では、キャンプ中に大雨が降ったときに検討したことや、おすすめしたい対策をご紹介します。
この記事で知れること
- 大雨のときは中止・スケジュール変更する判断も大切
- 「Booking.com」の使い方
- 雨キャンプ後にしておきたいこと
大雨のときに検討したこと
1:天気にかまわず継続
数年前の自分ならば、天気のことなど気にせずに計画した日程どおり過ごしていたと思います。しかし、前日にキャンプ場の方から大雨が降ったときのことをお聞きし「万が一のことがあったら困るな」と冷静に考えました。
また、翌々日に晴れることを期待できれば、テント類の手入れの手間を考えてそのまま継続してもいいかもしれません。しかし、いずれにしても「思ったように過ごせる」と見通しがたたなかったため、今回は2泊目のキャンプを中止しました。
2:車中泊へ切り替え
次に考えたのが車中泊への切り替えです。こちらのキャンプ場に駐車したまま車中泊をしてもいいですし、周辺にはRVパークもありましたので場所を変えることも検討しました。
しかし、大雨になると「車を打つ雨の音で眠れなくなる」と思いましたので、迷いましたが断念。スケジュール的にも翌日には絶対に帰らなければならなかったため、疲労が強く残りそうな選択肢は避けました。
3:ネットで宿の検索
予定外の出費となりますが、リスクを避けながら疲労を残さないためにスマホにてリーズナブルに利用できる宿を検索。結果的に疲れを抑えながら家路についたので正解でした。最初はGoogleにて「地名 宿」や「地名 民泊」と検索していましたが、トップヒットしたのが「Booking.com」です。