目次
モンベルのレクタタイプミニタープ
モンベルのヘキサタイプミニタープ

モンベルのレクタタイプミニタープ

ソロキャンプ、登山をされる方や少人数におすすめなモンベルのミニサイズタープをご紹介します。モンベルのミニタープは価格も1万円程度で購入でき、持ち運びも楽にできる商品です。

ミニタープには二種類ありますが、ここではレクタタイプの商品をご紹介しましょう。ミニサイズのタープは、コンパクトさが魅力です。また機能性も高く、安心して使えますので、ぜひチェックしてみてください。

モンベルのレクタタイプのミニタープ

モンベルのタープおすすめ3選!サイズ別に口コミ評価が高いモデルをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
素材75デニール・ポリエステル・タフタ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]重量390g(600g) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む重量です。
カラーダークグリーン(DKFO)、グリーン(GN)サイズ335cm×270cm×165cm、収納サイズ:12×12×21cm

登山、ツーリングなどでソロキャンプ、もしくは少人数キャンプをされる方におすすめなのがミニタープです。レクタ型のタイプで、耐水圧も1500と高いので、雨の日でも安心。難燃加工がされた生地で作られており、タープ自体の重量は390gと軽量となっています。

カラーにはダークグリーンとグリーンの二種類がありますので、お好みのカラー、もしくはテントに合ったカラーを選んでください。なお、ポールはアルミミニタープポール165を利用します。

モンベルタープの評価

モンベルのミニタープの口コミでは、展開の速さについても書かれていました。タープもテントも、キャンプギアは組み立てやすさも重要なギア選びのポイントです。モンベルの商品は設置も早くでき、さらに質や携行性にも優れています。

こちらの口コミにはほかにもしっかり影ができる、いろんなシチュエーションに対応できるなどの声がありました。登山、ツーリングでのキャンプなどをされる方には便利に使える商品ですので、ぜひご利用ください。

当然ながら展開の速さ、携行性、質、どれもとても優れています。収納時350cc缶程度の大きさです。
軽量装備でソロには最高のアイテムです。
引用元: amazon.co.jp

モンベルのヘキサタイプミニタープ

ソロキャンプで使うタープとして、ヘキサタイプのものも販売があります。サイズはあまりレクタタイプと変わりませんが、価格はこちらの方が安いです。ヘキサタープはキャンプ場でもよく見かけるタイプとなります。

初心者の方にとっても使いやすい商品でもありますので、ぜひチェックしてみてください。また人によって価格、デザイン、使い勝手と選ぶ基準は異なります。ご自身の使いやすいものを選びましょう。

モンベルのヘキサ型のミニサイズタープ

モンベルのタープおすすめ3選!サイズ別に口コミ評価が高いモデルをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
素材75デニール・ポリエステル・タフタ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]重量640g(870g) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む重量です。
カラーダークグリーン(DKFO)、グリーン(GN)サイズ338cm×280cm×165cm、収納サイズ:収納サイズ約13×13×23cm

モンベルのミニタープにはレクタタイプ以外にもヘキサタイプの商品もあります。ヘキサタイプは先ほどの商品より価格が安く、1万円以下で購入が可能です。安い方を選ぶのであれば、ヘキサタイプを選んでください。

サイズ自体はミニタープとそれほど変わりませんが、重量が少し重いです。ただ、難燃加工がされていますし耐水圧も高いので、安心して利用ができるでしょう。なお、ポールはアルミミニタープポール165を利用します。

モンベルタープの評価

タープ自体は大きいですが、収納すると13×13×23cmとかなり小さくなります。その点について口コミで言及されている方がいました。ツーリングや登山だと特に、荷物の大きさはネックになってきます。

モンベルの商品なら持ち運びも楽にでき、簡単に設置も可能です。他にも安くていい、設営しやすいとの声がありました。快適に、しかも設営も簡単なタープを選ぶならモンベル商品をご利用ください。

大きさも届いたとき驚きました
これだけ!?と、笑
とても軽くバイクにも余裕です。

5回使いましたが今のところは不満はありません。
慣れれば5分あれば建てれます。
引用元: amazon.co.jp