9月29日、福岡県宗像市・大島の第二大福丸(古賀船長)で玄界灘の落とし込みに釣行した。メンバーは田上一夫さん、林龍雄さん、中垣和弘さん、井上さん、金澤さん、角守さん、丸山さんだ。
●福岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)
第二大福丸で落とし込み
午前5時前、神湊港に船が来て釣座が決まったところで出船。玄界灘に出て見るとウネリもなく、順調にポイントへと進む。ベイトのイワシは魚礁や沈船の上にいるので、それをサビキ仕掛けに付けて底へ落とす。
![玄界灘の落とし込み釣りでヒラマサブリに青物連打 ベイトはイワシ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221021sb0605-1.jpg)
釣り始めると、田上さんのサオに1投目からベイトのイワシが付くと、すぐにアタリがでてカンパチ2kg級がヒットした。左舷胴の間の金澤さんにもアタリがありカンパチの2kg級が釣れていた。
![玄界灘の落とし込み釣りでヒラマサブリに青物連打 ベイトはイワシ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221021sb0602-1.jpg)
私はというと、予備含めリールの調子が悪いため、手巻きで釣っていたがアタリがとれず苦戦。
青物安打にマダイも登場
右舷船尾2番の中垣さんにもアタリがでて、魚の引きをかわして上がってきたのはカンパチ2kg級だった。船尾に行ってみると角守さんもカンパチ2kg級にヒラマサ3kg級を釣っていた。左舷ミヨシの井上さんはハガツオとヒラマサ3kg級を掛けていた。
![玄界灘の落とし込み釣りでヒラマサブリに青物連打 ベイトはイワシ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221021sb0601-1.jpg)
潮が緩みだした時には、右舷船尾の林さんがマダイ5kg級を掛けた。
![玄界灘の落とし込み釣りでヒラマサブリに青物連打 ベイトはイワシ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221021sb0604-1.jpg)
青物主体に好土産
中垣さんにもヒラマサ、マダイ1.5kg級、アコウ800g~1.5kgをダブルで取り込んでいた。金澤さんはコンスタントにヒラマサ、中型ブリ、アコウを掛けていた。
![玄界灘の落とし込み釣りでヒラマサブリに青物連打 ベイトはイワシ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221021sb0603-1.jpg)
午後1時をすぎたころから、ベイトが仕掛けに付きにくくなったので船長より「納竿にしましょう」と言われ、この日の釣りを終了した。
釣果は、釣る人で青物8尾、アコウ2尾。船全体ではヒラマサ、カンパチ、ブリ、中型ブリの青物が計19尾にマダイ3尾、アコウ9尾と釣れていた。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2017/09/20170901se0201.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/09/20180907sb0201.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/wpecDSC_0620.jpg)
<週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳/TSURINEWS編>
第二大福丸