アウトドアブランド・ホールアースの「アーストリッパー2.0」は前室が広く、出入口の3面がフルメッシュになるテントです。今回は、そんなアーストリッパー2.0についてご紹介します!アウトドアをゆったり過ごしたいソロキャンパーにおおすすめのテントです。

目次
ホールアースとは?
アーストリッパー2.0の仕様

ホールアースとは?

地球に優しいアウトドアブランド

「アーストリッパー2.0」は広々快適な室内。ゆったり過ごしたいソロキャンパーに◎
(画像=出典:unsplash.com,『暮らし〜の』より 引用)

ホールアースは東京に本社を置くアウトドアブランドです。「地球にやさしい、体にやさしい」をコンセプトに、エコなアウトドアを目指した製品の開発を行っています。主な製品はテントやタープ、テーブルやチェアなどです。

「もっと、自由に もっと、楽しく もっと、遊ぼう」が合言葉でソロからファミリーまで、さまざまなアウトドアシーンで活躍してくれるでしょう。今回は、ホールアースのアーストリッパー2.0をご紹介します。

POINT

当記事は2022年10月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります

ホールアースの「アーストリッパー2.0」

ホールアース アーストリッパー 2.0 サンドベ-ジュ

アーストリッパー2.0を設営したときのサイズ感は、230×300×145cmです。インナーテントのサイズ感は215×140×120cmで、ソロ用ですが最大2人でもゆったりできる空間があります。

また、2ルームテントなので室内が寝室とリビングに分かれているのが特徴です。アーストリッパー2.0が1張りあれば、ほかのテントやタープがなくても必要なスペースを充分に確保することができるでしょう。

アーストリッパー2.0の仕様

広々とした前室がある

「アーストリッパー2.0」は広々快適な室内。ゆったり過ごしたいソロキャンパーに◎
(画像=出典:item.rakuten.co.jp,『暮らし〜の』より 引用)

毎日が晴れの日というわけではないので、キャンプ中に突然雨が降り出すこともあるでしょう。そんなとき広い前室があるアーストリッパー2.0なら、濡れずに快適なキャンプを楽しむことができます。

また、別途キャノビーポールを購入すれば、フライシートでタープの代わりとなる日陰を作ることが可能です。設営や撤収の手間をできるだけ省きたい方は、テントとタープを使うよりアーストリッパー2.0がおすすめです。

色分けされていて設営が簡単

「アーストリッパー2.0」は広々快適な室内。ゆったり過ごしたいソロキャンパーに◎
(画像=出典:unsplash.com,『暮らし〜の』より 引用)

アーストリッパー2.0にはカラーアシストシステムが採用されており、ポールやピンなどが色分けされています。ポールを通す場所やピンを刺す場所が一目で分かるので、必要な場所に迷わず簡単に設営することができるでしょう。

4本あるうち中央に取り付ける長いポールと前面に取り付ける短いポールはシルバー、交差させる2本のポールは先端が赤と青になっています。また、インナーテントにも色が付いており、インナーテントの前側が青です。

防虫加工されたアーストリッパーSCもある

ホールアース アーストリッパー SC ダークグレー

アーストリッパーにはノーマルな2.0のほかに、繊維SCORON加工を施したSCがあります。SCORONとは虫を寄せ付けにくくする特殊な防虫加工で、製薬メーカーのアース製薬とアパレル商品を取り扱っている帝人フロンティアが共同で開発しました。

インナーテントのメッシュになっている部分に加工が施されており、カラーはダークグレーのみとなっています。虫は苦手だけどアウトドアを楽しみたい方にはこちらがおすすめです。