特殊コーティング系PEライン

特殊系の代表格が「アーマードF+Pro」。実は私が一番お気に入りのラインです。PEラインの原糸にフロロカーボンラインなどの特殊なコーティングを施したラインで、強度、耐摩耗性などを高めたラインです。特殊なコーティングをしているためライン表面が滑らかで水切れが良いのが特徴です。

代表的PEライン3種を解説 【特徴・オススメ使用法とターゲットは?】ロックフィッシュゲームにおすすめ(提供:TSURINEWSライター加藤隆司)

相性の良い釣り

主な使用法は大型ロックフィッシュ。ロックフィッシュゲームにおいて普通のPEラインに比べ圧倒的に根ズレ、引張強度が強いので磯場のキジハタ狙いには必須のラインです。ベイトタックルとの相性も良く、適度な張りと滑りの良さからスプールへのラインの食い込みがほとんどないので、ベイトタックル特有のバックラッシュを軽減させる効果もあります。

シーバスでも私の主力のラインですし、メバルやアジング用もラインナップされています。そして雪が降り氷点下時などライン表面やガイド凍り付きやすい厳寒期でも、特殊コーティングラインは吸水性がほとんどなく凍りつくことがないので、厳寒期のクロソイゲームでも大活躍しているラインです。北海道や東北など氷点下になる寒い地域の方におすすめです。

釣り具さんに行くと色々悩むことが多いPEラインですが、少しでもPEラインを選ぶ上でご参考になればと思います。ライン選びに迷った方にこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

PEラインの強度表示を鵜呑みにしてはダメなワケ 実際は7割程度が妥当?

PEラインが切れる原因の見分け方と対策 メンテナンス術も併せて紹介

ジギングに必需品の『PEライン』の種類と選び方 4本組の長所とは?

<加藤隆司/TSURINEWSライター>

The post 代表的PEライン3種を解説 【特徴・オススメ使用法とターゲットは?】 first appeared on TSURINEWS.