にしつーから西宮っぽい大喜利のお題に答えておもしろい回答を掲載するコーナー「西宮の大喜利」にようこそ。

こちら大喜利のタイトルです。事実ではありません。ご注意を!

第10回のお題はこちら!

西宮の駅同士がなぜか戦国時代に突入。どこが同盟を結ぶ?

それでは、読者のみなさんから投稿いただいた大喜利を発表をします!

今回はにしつー編集部で7作品に絞らせていただきました。あなたなお好きな作品に投票してください。(3つまでできます)

西宮の駅同士がなぜか戦国時代に突入。どこが同盟を結ぶ?
結果を見る

街角Butterfly
阪神国道・東鳴尾・洲先の中間駅同盟(苦楽園口は見解の違いで離脱)

レックス
阪急夙川駅とさくら夙川駅が香櫨園駅の阪神夙川駅への改名を迫る

がんばらない
甲東園と門戸厄神が山陽新幹線を迎え撃つべく同盟を組むが、やはり素通りされる。

最弱
久寿川駅と阪神国道駅

ケラー
阪急今津駅が阪神今津駅に降伏して、阪神同盟に寝返る。

🐸
この戦国時代のきっかけになったのは阪神国道。阪急なんか阪神なのかはっきりせんかとの何気ない一言が、334日間の戦国時代を生むことになるとは誰も知る余地はなかった。
「殿!洲先と東鳴尾の謀反により武庫川への路線が遮断されました!」