国税庁は、「スマホアプリ納付の手続」を2022年12月1日に開始すると予告している。決済手数料はかからない。詳細を案内するリーフレットは11月8日、決済サイトのURL、「Q&A(よくある質問と答え)」は12月1日に公開予定。

(画像=「スマホアプリ納付」の事前告知,『BCN+R』より 引用)
スマホアプリ納付とは、国税庁長官が指定した納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ)が運営するスマートフォン(スマホ)決済専用のウェブサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続き。「国税スマートフォン決済専用サイト」は、同納付受託者が運営する国税のスマホアプリ納付専用の外部サイトとなる。
フィッシング詐欺対策として、「国税スマートフォン決済専用サイト」には、所定のアクセス方法(e-Tax経由・国税庁ウェブサイト経由)以外の方法でアクセスすることのないよう呼びかけている。

(画像=納付に利用可能なキャッシュレス決済サービス,『BCN+R』より 引用)
納付に利用可能な決済サービスはPayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、Amazon Pay。いずれもアカウント残高を利用した支払方法のみ利用可能となり、事前に利用する決済サービスへのチャージが必要となる。領収書は発行されない。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック