弱ったハリは除去

ジグヘッドには寿命がある。ブラックバス用のヘッドくらいの太さがあれば、フックシャープナーを使って研ぐことができるが、ライトゲーム用のハリはそこまで再利用が利かない。軽く力を入れると折れるハリもある。弱ったハリはあきらめて除去してしまった方がいい。

ライトゲーム本格シーズン前にすべき【ジグヘッドの確認とサビ取り方法】ポキンと折れたハリ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

魚をバラすのは釣り人の技量よりも、ハリの鮮度が原因であることが多いような気がする。私はアジングがメインのアングラーなので、余計にそう思うし、入れ替えもかなり早いペースで行う。バラした魚が「泣きの一匹」になって後悔したくないなら、古いハリは早めに見切って、フレッシュなハリをガンガン使っていこう。

ライトゲーム用ジグヘッドのキホン 【太軸バリの長所と短所を解説】

今さら聞けないジグヘッドのキホン:「ヘッド」部の代表的種類とは?

『ジグヘッド単体リグ(ジグ単)』のキホン:シャンク長とワームサイズ

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post ライトゲーム本格シーズン前にすべき【ジグヘッドの確認とサビ取り方法】 first appeared on TSURINEWS.