キャンプの夜を明るく照らす「ランタン」。
ランタンはサイト全体を照らしたり、手元を照らしたりとキャンプの夜には必須のアイテムです。
ランタンにはオイルを燃料とするオイルタイプと、電池や充電をして使用するLEDタイプがあります。
タナ
今回はランタンの中でも、おしゃれなLEDランタンのご紹介です!
LEDランタンの選び方も合わせてお伝えしていきます。
数多くあるLEDランタン中でどの商品を買おうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

LEDランタンの選び方

LEDランタンには様々な種類があるため、何を基準に選べばいいか悩みますよね。
LEDランタンの選び方のポイントは以下4つです。
- 光量
- 給電方法
- 色温度での雰囲気
- 防水・防塵・耐衝撃性能
ここからはこの4つのポイントを、詳しくお伝えしていきます。
タナ
ポイントを押さえて、自分に合ったLEDランタンを見つけましょう!
選び方①光量
LEDランタンにはサイト全体を照らすメインランタン、手元を明るくするサブランタン、移動時に懐中電灯代わりになるランタンの3種類があります。
タナ
3種類ともそれぞれ必要な光量が違う点に注意しましょう!
明るさを表す単位を「ルーメン(lm)」といい、数値が高ければ高いほど光量が多く明るいことを示します。
メインとして使うなら「1,000lm」以上がおすすめ
サイト全体を明るくするメインランタンでは、1,000lm以上の明るさのランタンがおすすめです。
タナ
1,000lmは一般的な電球の80Wに相当し、照明として十分な明るさを発揮します
ただし少人数やソロキャンプの小さなサイトでは、明るすぎると眩しくなるためメインランタンは700lm程度が良いでしょう。
キャンプをする人数によってメインランタンの明るさを調節すると、より過ごしやすくなります。
サブとして使うなら「150~300lm」が丁度いい テーブルやテント内で手元や足元を照らす、サブランタンでは光量が多すぎると眩しくなるため、150〜300lm程度がおすすめです。
タナ
手元や足元を照らす他、食事のテーブルに複数並べて配置するとオシャレ度がグッとあがります
持ち歩き用として使うなら「100lm」程度でOK
夜にトイレなどで外を歩く時に使用する持ち歩き用であれば、100lm程度で十分です。
タナ
ランタンの光量が明るすぎると、消灯後のキャンプサイト内でランタンの明かりが迷惑になることも…!
LEDランタンの中にはメインやサブで使えて、かつ懐中電灯のように使用できる商品もあります。
そのため荷物を減らしたいバイクや徒歩キャンパーの方には2way、3way仕様の商品もおすすめです。
選び方③給電方法
LEDランタンは給電しないと使用できないため、給電の仕方も重要です。
給電方法には「電池」と「充電」があります。
災害時にも活躍する「電池」タイプ
LEDランタンで主流の給電方法が「電池」タイプです。
タナ
電池があればどこでもすぐに使用できるのがポイント!
換えの電池を持っていけば、キャンプの途中で電池が切れても入れ替えるだけで使用できるため、電池残量を気にせずキャンプを楽しめます。
また電池があれば災害時にも活躍するため、とても汎用性があり便利なタイプです。
維持費がかからない「充電」タイプ
「充電」タイプは、家庭用コンセントやUSBを使い充電してから使用するタイプです。
タナ
電池を毎回購入する「電池」タイプと比べると、電池購入のコストがかからないため、使用するための維持費は安く済みます
しかし充電されていないと使用できないため、使用する前には必ず充電されているか確認が必要です。
またキャンプ前に十分充電していても、使用中に充電が切れて暗くなってしまうこともあるので、モバイルバッテリーがあると安心して使用できます。
維持費のコスト重視であれば「充電」タイプがおすすめです。
選び方③色温度で雰囲気が変わる
LEDランタンには大きく分けて、「白色光」と「暖色光」の2種類あります。
タナ
物の見やすさや、手元を照らす明るさ重視の場合は「白色光」がおすすめ
太陽光に近い明かりとされていて、サイト全体を照らすメインランタンとしても向いています。
タナ
キャンプサイト内の雰囲気重視であれば「暖色光」がおすすめ
柔らかく暖かい光で、キャンプテーブルなどをおしゃれに彩り、またリラックスさせてくれます。
「白色光」と「暖色光」で雰囲気が異なるので、用途によって色温度を使わけましょう。
選び方④防水・防塵・耐衝撃性能があると安心
アウトドアで使用するため、防水・防塵・耐衝撃性能があると安心して使用できます。
キャンプでは急な天候の変化や風、砂埃など避けられない場合があります。
タナ
雨や砂埃などがLEDランタン本体に入ると故障する恐れもあるため、防水・防塵・耐衝撃性があるかは重要なポイントです
テーブルやランタンハンガー、フックから落ちても、壊れにくい素材を使用しているかチェックしておきましょう。
また防水・防塵は指標があり、「IP」表記が付いているか確認しましょう。IPの後ろに記載してある数字は、防水や防塵の性能を表しています。
目安としては「IP54」以上を基準にして選ぶと安心です。
タイプ別!おしゃれなLEDランタン10選

ここからはタイプ別におしゃれなLEDランタンをご紹介していきます!
タナ
明るさ重視のランタンやコスパの良いランタン、王道なランタンまで幅広くピックアップしました!
おすすめ商品の特徴や価格、スペックなどをお伝えしていくので、気になった商品があったらぜひチェックしてみてください。
※商品の価格表記は公式サイトの税込価格ですが、一部Amazonの税込価格(2022.9月)を表記しています。
明るさ重視のLEDランタン
明るさ重視のおしゃれなLEDランタン2商品の紹介です。
タナ
1,000lmを超える光量の商品なのでメインランタンとして使用できます
LUMENA(ルーメナー):LUMENA7 LEDランタン

超軽量で大容量バッテリー機能付きのLEDランタンです。
軽量コンパクトで持ち運びしやすく、小型なランタンでありながら光量は1,300lm。キャンプサイトを照らすメインランタンとして十分な明るさです。
タナ
コンパクトでスタイリッシュな見た目だけでなく、カラーも5種類から選べるためキャンプサイトにマッチしたカラーを選べます
使用時はテーブルに乗せたり、フックにぶら下げて使用も可能。あらゆるシーンで臨機応変に使用できる設計になっており、とても便利です。
またボディには高強度なプラスチック素材を使用しており、衝撃や破損に強く防滴機能も搭載しています。
タナ
ただし防塵機能の記載はないので、砂埃等には注意しましょう
おしゃれなLEDランタンで、明るさと携行性を求めてる方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:12,100円(Amazon税込2022.10現在)
- サイズ:92×92×高さ28mm
- 重さ:220g
- 光量:最小260lm/最大1,300lm(4段階で調節可)
- 給電方法:充電
- バッテリー容量:10,000ⅿAh
- 連続使用可能時間:約100時間(260lm)約8時間(1,300lm)
- 発光色:昼光色/昼白色/電球色
GENTOS(ジェントス):エクスプローラーEX-1300D

「とにかく明るい」と定評があり、シンプルな見た目のLEDランタンです。
ダイヤルスイッチを回して明るさを調節する仕様で、明るさの弱〜強まで無段階で調節できます。
タナ
電池の残量が分かるインジケーターを搭載しており、電池交換のタイミングが把握できるため、いきなり消えて困った…なんて事態も避けられます
また暖色モードも搭載しているため、1つのランタンで白色と暖色の使い分けが可能です。
シーンによって切り替えれば、1つのランタンだけでキャンプを楽しめます。
タナ
キャンプ道具の荷物を減らしたい方にはとても便利な機能です!
ただし使用する電池が単1電池4本なので、変えの電池を所持する場合は電池の分、荷物が嵩張る点に注意してください。
充電式ではなく電池式で、バッテリー切れなど心配せずキャンプの夜を過ごしたい方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:5,991円(Amazon税込2022.10現在)
- サイズ:直径129×高さ246mm
- 重さ:1,220g
- 光量:最小600m/最大1,300lm(4段階で調節可)
- 給電方法:電池(単1形アルカリ電池×4本)
- 連続使用可能時間:白色強/7時間、白色弱/ 260時間
- 発光色:白色/昼白色/暖色
暖色系のおしゃれLEDランタン
暖色系のおしゃれLEDランタン2商品のご紹介です。
タナ
キャンプの雰囲気を重視したい方や、サブランタンの使用におすすめです!
BRUNO(ブルーノ):マルチLEDランタン

クラシックなデザインとカラーリングがおしゃれなLEDランタンです。
タナ
ライトは昼光色、電球色、揺らぎモードの3種類で、電球色が暖色に当たります
明るさは最大でも400lmのためテーブルの上に置いても眩しくなく、快適に使用できます。
明るさはダイヤルで無段階に調節可能です。
タナ
ポールのフックやテント内のループにかけられるハンドルがついているため、設置や持ち運びにも便利なのも嬉しいポイント!
電池式と充電式の両方で使用可能なため、充電を忘れていても乾電池を入れれば使用できます。
モバイルバッテリーとして使用もできますが、充電式で使用している時だけなので、注意してください。
また防水・防塵性能も完備しているため、天候や気候に左右されません。
機能性が高い、暖色系LEDランタンを探している方におすすめです。
【スペック】
- 価格:8,580円(税込)
- サイズ:直径100×高さ200mm
- 重さ:470g
- 光量:最小25Ⅼm/最大400lm
- 給電方法:リチウムイオン蓄電池、または乾電池
- バッテリー容量:4,400mAh
- 連続使用可能時間:リチウムイオン電池 約3~35時間、乾電池 約1~25時間
- 発光色:電球色/昼光色
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アンティーク暖色LEDランタン

アンティークな見た目で暖色LEDを使用しているため、おしゃれで暖かみのあるLEDランタンです。
タナ
カラーバリエーションが豊富なので、キャンプカラーにあった色味を選べます!
また電池式なので充電時間がなく、気軽に使用できるのも嬉しいポイントです。
暖色のLEDを使用しており、キャンプサイト全体を照らすような明かりではないため、メインランタンには向きません。
そのため、テント内でゆっくりする時や食事の時手元周りを照らすサブランタンとして使用しましょう。
タナ
優しい明かりで、キャンプのゆったりとした時間を演出してくれますよ
雰囲気抜群の見た目と明るさを持つLEDランタンなので、キャンプでの雰囲気をより重視したい方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:4,400円(税込)
- サイズ:外径120×高さ220cm
- 重さ:230g
- 給電方法:電池
- 連続使用可能時間:連続約8~24時間(アルカリ乾電池使用時)
- 発光色:暖色LED
とぶかく安くてコスパがいいLEDランタン
安くてコスパのいいLEDランタン2商品のご紹介です。
タナ
コスパ重視の方は要チェックです!

アンティークなデザインでオイルランタンのような、おしゃれな見た目のLEDランタンです。
タナ
おしゃれな見た目ですが1,000円台で購入可能な商品!
カラーはレッド、シルバー、マッドブラックの3色展開。どれも見た目が可愛らしいので家で保管する時はインテリアとして使用もできます。
ダイヤル式で無段階で明るさの調節が可能です。
タナ
火のような優しい明かりなので、キャンプのおしゃれな雰囲気を存分に楽しめます
予算を押さえてたいけど、おしゃれにもこだわりたい!そんな方におすすめのランタンです。
【スペック】
- 価格:1,480円(Amazon税込2022.10現在)
- サイズ:幅16×奥行き11.5×高さ27cm
- 重さ:365g
- 色温度:2,500~2,700ケルビン
- 給電方法:電池
- 連続使用可能時間:約100時間(アルカリ電池使用時)
SPICE OF LIFE(スパイス)LEDランタン

一際目立つ、とても可愛いらしいLEDランタンです。
テーブルに置いても、ポールに吊るして使用できる2way仕様。帽子部分は底面にも装着できるため直下全体を照らせます。
タナ
カラーは全部で4種類あり、どれもビビットで可愛さ全開です!
軽量コンパクトで扱いやすく、電池式なので充電をしなくても気軽に使用できるのも嬉しいポイントです。
価格は990円(税込)と1,000円を切る値段設定。明るさは少し抑えめですが、サブランタンとしてテント内で使用する分には十分なスペックです。
コスパの良い、可愛らしいLEDのサブランタンを探している方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:990円(税込)
- サイズ:直径110×高さ170mm
- 重さ:140g
- 光量:20lm
- 給電方法:電池
- 連続使用可能時間:約10時間
ゆらぎモードつきのおしゃれLEDランタン
自然に任せて揺れる炎のように、ゆらゆらと灯りが揺れ癒やしの一時を過ごせる「ゆらぎモード」つきのLEDランタン2商品のご紹介です。
タナ
ゆらゆらと揺れる灯りで癒やされたい方に、おすすめのLEDランタンです
snow peak(スノーピーク):ほおずき

風が吹くとゆらぎ、静かになると眠り、自然を感じられるLEDランタンです。
タナ
見た目も丸くて可愛らしいフォルムで、スノーピークの人気商品です
風に反応するゆらぎモードに加え、辺りが静かになると薄明かりになる、おやすみモードも搭載しています。
また防滴機能もあるため、突然の雨で水滴が入り故障してしまうリスクも低く、安心して使用可能です。
ランタンの明るさはボタンの押す回数や長さで光量調節ができ、シーンに合った明るさでキャンプを楽しめます。
タナ
コードでぶら下げて使用する際は、コードの長さが調節できるため、辺りを照らしやすい長さに設定ができてとても便利!
おしゃれでゆらぎモード搭載の可愛らしいLEDランタンを探している方に、おすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:11,000(税込)
- サイズ:直径107×高さ87mm(コード部を含まず)
- 重量:165g
- 最大光量:100lm
- 使用電源:単3型アルカリ乾電池3 本、外給電方法:5 V・500mA(USB micro B コネクタ使用)、ほおずき充電池パック(別売り)
- 連続点灯時間:10時間(アルカリ乾電池の電圧低下にあわせて、少しずつ照度が落ちます)
- 点灯モード:通常点灯モード/おやすみモード/ゆらぎモード(各モードで無段階調光可)
- 光源色:Warm White
LOGOS(ロゴス):Bambooゆらめき・モダーンランタン

ロウソクのようにゆらめく灯りが楽しめるLEDランタンです。
タナ
ランタンのボディに竹を使用しているためモダンでおしゃれな見た目です
ろうそくの火のようなゆらめきをイメージした「ゆらめきモード」を搭載。
リラックスしたい時に使用すれば、癒される空間が完成します。
明るさは無段階調整ができ、通常モードで使用すればしっかりした明かりにも対応しています。
タナ
乾電池不要の蓄電式で、スマートフォンなら約2台充電できるのも嬉しいポイントです!
充電機能もあるため、マルチに使用できるLEDランタンを探している方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:10,800円
- 本体サイズ:(約)20×15×高さ33.5cm
- 重さ:900g
- 光量:293lm
- 常用点灯時間:強/7.5時間、弱/500時間
- 給電方法:充電(5V/1A)
- 点灯モード:ロータリー式無段階調光 + ゆらめきモード
かわいい!定番LEDランタン
LEDランタンの中でもよく見る、定番のかわいい見た目のLEDランタン2商品のご紹介です。
タナ
LEDランタンでどれを買おうか悩んだら、定番LEDランタンを選べば間違いなし!
ぜひ参考にしてみてください。
BEARBONES(ベアボーンズ):レイルロードランタンLED

気泡の入ったアンティーク調のガラスホヤを使用した、レトロかわいい定番のLEDランタンです。
タナ
戦前の北米鉄道会社で使われてきた「レイルロードランタン」を模したランプなのでレトロ感満載のランタン
カラーリングは5種類あり、どれも落ち着いた色合いでおしゃれな雰囲気があります。
ランタンは吊るしても直置きしても使用できるので、使い勝手が抜群で扱いやすいのも嬉しいポイントです。
また光量は35lm〜200lmまで無段階で調節できるので、好きな明るさで使用できます。
タナ
最大200lmで暖色LEDライトを使用しているため、サブランタン向きの明かりです
レトロかわいいLEDランタンを探している方におすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:9,680円(税込)
- サイズ:幅325×高さ146mm
- 重さ:960g
- 光量:最小35lm/最大200lm
- 給電方法:充電(5V-最大1.5A以下)
- バッテリー容量:4,400mAh
- 連続使用可能時間:弱/100時間、強/3.5時間
BALMUDA(バルミューダ):BALMUDA The Lantern

ろうそくの炎のように揺らぐ暖色の灯りから、手元を照らせる温白色の灯りまで様々なシーンで使用できるLEDランタンです。
タナ
温かみのある灯りは自然でやさしい明るさなので、リラックスしたい時にぴったり!
調光はダイヤルを回せば無段階で調節できます。
カラーは定番のモノトーンに加えオンラインストア限定色として、クラシックレッドとネイビーブルーが追加。
タナ
5色のカラーからキャンプテーマに合ったカラーを選べるのも嬉しいポイントです
価格は少し高価ですが、シンプルでかわいらしいLEDランタンを探している方に、おすすめの商品です。
【スペック】
- 価格:15,950円(税込)
- サイズ:110×103×高さ248mm(ハンドル含む)
- 重さ:630g
- 光量:195lm
- 給電方法:充電(5V-最大1.5A以下)
- バッテリー容量:4,400mAh
- 連続使用可能時間:3〜50時間(最大照度〜最小照度)
- 光源色:太陽光LED(色温度:1600K)/白色LED(色温度:3000K)