三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、フィリピンの首都マニラに商業施設「MITSUKOSHI BGC(三越BGC)」を開業する。延床面積約2万8000㎡で、テナント数は約120店舗。11月18日に一部のテナントを先行オープンし、2023年春ごろの全面開業を予定する。三越伊勢丹HDがフィリピンに進出するのは初めて。

 マニラ中心部から南東11kmに位置する新興開発地区、ポニファシオ・グローバル・シティ(BGC)に開業する。同地では、野村不動産および現地不動産大手フェデラルランドと共同で複合開発プロジェクトを進めており、約1万5000㎡の敷地には、計4棟、総戸数約1400戸のタワーマンションが建設される。三越BGCは、低層部の地下1階〜地上3階に入居する。

 地下1階の食品フロアには、三越伊勢丹HDとフェデラルランド子会社の合弁会社が運営する食品スーパー「MITSUKOSHI FRESH(三越フレッシュ)」を出店する。店舗面積は約1500㎡で、生鮮食品や1000種類以上の日本からの輸入食品、プライベートブランド商品「ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD」、オリジナルのベーカリーなどを販売する。

 同じく地下1階のフードコートにはつけ麺専門店「三ツ矢堂製麺」やカレー専門店「カレーハウスCoCo壱番屋」など計13店が出店する。そのほか、新たに立ち上げる化粧品専門店「MITSUKOSHI Beauty(三越ビューティ)」、時計ブランドの「SEIKO」、トヨタ自動車の高級車「レクサス」のショールームなども出店する。

三越伊勢丹HD、フィリピンに商業施設を初出店 直営の食品スーパーも
新たに立ち上げた食品スーパー「MITSUKOSHI FRESH」(左)と化粧品専門店「MITSUKOSHI Beauty」も出店する(画像はイメージ)(画像=『DCSオンライン』より 引用)
三越伊勢丹HD、フィリピンに商業施設を初出店 直営の食品スーパーも
地下1階のフードコートは日本の蔵をイメージしたデザインで、フィリピンでも人気のある日本の飲食店などが出店する(画像=『DCSオンライン』より 引用)

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」