規制強化の価値あり? ヤフコメユーザーの反応

このニュースに対して、当のヤフコメは大いに賑わっている。「電話番号の登録はなんかイヤ」「身バレしやすくなる?」「そこまでしたくない」など紐付けをやっかいに思うコメントや、「制限をかければ有意義な意見も減る」「健全なコメント欄だけでは賑わいが減るでしょう」「別にいいんだけどね、コメントしないだけだから」など、暗に「ユーザー離れが起こってもいいのか?」と煽るようなコメントも散見された。
一方で「(対策が)遅すぎるくらい」「今までも対策はあったが、結局差別的なコメントが幅を利かせている」など、対策が後手に回っており、その上効果が表れている気がしないといったコメントも見受けられた。
ヤフー株式会社は「今後も、『Yahoo!ニュース コメント』で投稿される多様な考えや意見によって、ユーザーがニュースに対する興味や多角的な視点を持つきっかけを提供するとともに、健全な言論空間を構築するために努めていきます」としている。ヘイトやフェイクが横行しないコメント欄を本当に実現する気があるのなら、もっとスピード感を持って対応してほしいものだ。
引用元:Yahoo!ニュース、コメント投稿において携帯電話番号の設定を必須化【Yahoo! JAPAN】
※サムネイル画像は(Image:「Yahoo! JAPAN」サイトより引用)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?