思いがけず損をしないために!
このツイートを見たツイッターユーザーたちからは、「いろいろ変わっていますよね。①は給料明細見て収入下がってて実感しました」と、実際の給料明細で改定を実感したとの声や、「どんどんいろんなものが改悪されてますね。でも、これを勉強の好機ととらえれば、未来は変わると思います。知識スキルで、格差がどんどん開く時代ですね」といった前向きな声など、さまざまなコメントがリプライ欄には寄せられていた。
どのような制度の改定も、事前に自分自身できちんと調べておかなければ、思わぬ損をしてしまうことも多い。ややこしい話や小難しい話は、誰でもつい目を背けてしまいたくなるものだが、日本に住んでいるわれわれは、常に新しい制度がどのようなものかを学び続けなければいけない。
今後もオトナライフでは、さまざまな制度や法律の改定について、なるべくわかりやすく皆さんにご紹介していきたいと考えている。
※サムネイル画像(Image:「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?