TOKYO CRATS(トウキョウクラフト)が新作のカッティングボード、「ジカマナイタ」が2022年10月14日より販売開始!

「ジカマナイタ」は軽量コンパクトな設計でアカシアの木を使っているため、おしゃれで木の温もりも感じられる商品です。

まな板に脚を付ける発想で”まな板のための場所”を確保する必要がないのがこの製品の大きなポイント。

意外と置き場に困ってしまうカッティングボードに収納性や使い勝手を求めた製品なんです。

タナ 新しいまな板を検討している方や、軽量コンパクトで扱いやすい、まな板を探している方必見!

「ジカマナイタ」の特徴や魅力・使用時の注意点など、詳しくお伝えしていきますので、ぜひチェックしてください。

目次
TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」のスペック
TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」の魅力って何?
 ・魅力①簡単組立・コンパクト収納で携行性が高い
 ・魅力②脚付き・天板単体と2way仕様
 ・魅力③脚はジカテーブルと使いまわし可能なモジュール設計
 ・魅力④まな板だけじゃない!お皿にもなるおしゃれなデザイン

TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」のスペック

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

「ジカマナイタ」のスペックは以下の通りです。

  • 価格:7,980円(税込)
  • 展開サイズ:幅39×奥行き24×高さ11cm
  • 収納サイズ:幅40×奥行き12×高さ4cm(収納ケースを除く)
  • 重さ:920g(収納ケースを除く)
  • 耐荷重:5kg
  • 素材:アカシア(天板)、ASE(脚)、ナイロン(収納ケース)
  • 内容:天板、脚、収納ケース、取扱説明書
  • 生産国:中国
【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 軽量コンパクトで、持ち運びに便利な収納ケースも付属しているため携行しやすい設計に。

重さは920g。バックパックに収納できるのでソロキャンプでも十分に使っていただけます。

TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」の魅力って何?

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

「ジカマナイタ」の魅力は以下の4つです。

  • 簡単組立・コンパクト収納で携行性が高い
  • 脚付き・天板単体と2way使用
  • 脚はジカテーブルと使いまわし可能なモジュール設計
  • まな板だけじゃない!お皿にもなるおしゃれなデザイン

ここからは「ジカマナイタ」の4つの魅力を詳しくお伝えしていきます。

魅力①簡単組立・コンパクト収納で携行性が高い

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

脚付きで高さが調節できる「ジカマナイタ」は、じかおきでも脚をつけても使えます。

タナ 脚部分と天板は分かれていますが、組み立てはすごく簡単!

組み立てはX型の脚パーツのツメ部分に天板を引っ掛けて、天板本体をゆっくり開くだけでセッティングが完了。

収納サイズは折り畳んだ天板に脚パーツを挟んで収納できるため、幅を取らずスリムでコンパクトなサイズ感です。

今までカッティングボードの置き場に困っていた…そんなあなたにピッタリ。

魅力②脚付き・天板単体と2way仕様

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

まな板は通常テーブルの上に乗せて使用しますが、「ジカマナイタ」は脚が付いているため自立し、テーブルがなくても使用できます。

もちろん脚を外してじか置きでの使用も可能。シーン似合わせて2Way使用できるため、とても汎用性の高いアイテムです。

魅力③脚はジカテーブルと使いまわし可能なモジュール設計

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

脚パーツは「ジカテーブル」と共通のモジュール設計です。

「ジカテーブル」と「ジカマナイタ」の天板部分と脚を1脚持っていけば、天板を組み替えるだけでシーンに合わせた使い方ができます。

タナ 1つずつシーンに合わせて展開して使用すれば、よりミニマルにキャンプを楽しめます!1脚分の重さも軽くなるので軽量化も可能です

ジカテーブルの詳細はこちら

魅力④まな板だけじゃない!お皿にもなるおしゃれなデザイン

【新発売】TOKYO CRAFTS「ジカマナイタ」をどう使う?特徴や使用シーンを徹底解説
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

アカシアの木を使った木製のおしゃれなデザインのため、まな板としてだけでなくおしゃれなお皿としても使用可能です。

タナ 天板の面積も広く焼き上がったお肉や、付け合せのサラダ・スープなども乗せられます

調理した後にそのままお皿として使用できるため、洗い物や片付けの量が減るのも嬉しいポイントです。

タナ 衛生面が気になる方は「ジカテーブル」を一緒に購入しておくと、きっちり使い分けできますよ