渓流釣り気分でハゼ釣りができる、仙台堀川公園に行ってきた。当日の水色は透明なコバルトブルーで、青潮が上げ潮に乗って墨田川から取り込まれてしまったようだ。そのような状況下であったが、都会のなかのハゼ釣りを3時間ほど楽しんできた。

●東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?

仙台堀川公園でハゼ釣り

東京都江東区内の中心部にある仙台堀川公園は、大きな木が並び、人工河川が流れる親水公園。渓流釣り気分でハゼ釣りができ、ファミリーや初心者にも最適な場所だ。昨年8月下旬の釣行では、3時間で117尾の実績。

今年はサイズアップを期待して、9月27日(火)に釣行した。当日は自転車釣行で、東陽6丁目交差点至近の釣具店で青イソメを購入し、近くの仙台堀川公園入口から入場。

川沿いの遊歩道を上流方向へ進む途中に釣り人がいたので話を伺うと、ホタテのエサで順調に釣れているとのことだった。

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?仙台堀川公園から洲崎方向(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

当日の仕掛け

私は大門通り下の取水口手前付近に釣り場を選定。取水口から先は流れが二手に分かれ、その中之島の右岸から大きな流れのほうに竿を出すことにした。

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?今回の釣り場(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

小さな流れのほうにも5~6cm級ハゼが多数見えたが、私が竿を出した大きな流れには手摺りが配備されていて、最深部は約2.5mの水深。流れが払い出すところと反転流となって巻き返すところの境目、水深約1mに仕掛けを投入する。

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?ハゼ釣りタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ダボハゼヒット

3秒ほどでシモリウキが止まり、下部のウキから順に流れを遡って横走りするアタリ。軽く竿を立てると、魚が掛かった感触はあるが何か頼りない引き。上がってきたのは6cm級ダボハゼ。その後も同魚が多い。

水色をよく観察すると透明なコバルトブルーで、湾奥で発生した青潮が上げ潮に乗って墨田川から取り込まれてしまったようだ。

こうなるとマハゼの食いっ気はなく、ダボハゼだけがタフに食ってくるのが不思議だった。

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?釣り場にはカルガモも現れる(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ダボハゼ交じりで48尾

そんな状況下だったが、ダボハゼを10尾ほど釣るうちに10cm級ハゼが1尾掛かる割合で釣れる。都会のなかの釣りを3時間ほど楽しんで納竿。釣果は4~10cm級マハゼ、ダボハゼ合わせて48尾だった。魚は多いので、青潮が洗い流されるのに期待したい。

東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ?48尾の釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

ワームで「ハゼ釣り」のススメ ワーム使用メリット・デメリットを解説

実は大事な【釣りと睡眠の関係】 質が高い睡眠で釣果もアップする?

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
仙台堀川公園
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年10月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 東京都の公園でのんびりハゼ釣り堪能 食い気があるのはダボハゼのみ? first appeared on TSURINEWS.