秋から冬の磯釣りでよく見かけるコバンザメ。真っ黒な魚体に、「くねくねとした動き」は、どうも苦手だ。しかし食べてみると、かなり美味しいという。今回はコバンザメの生態に迫ってみた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

ちょっと変わったコバンザメの生態 エコな暮らしで最大1mまで巨大化?

コバンザメとは

コバンザメとは文字通り小判(吸盤)を持った魚で、やや暖かい海ならどこにでもいるという。回遊ルートが決まっているようで、サンゴ礁が豊かな海域を選ぶ。時季になると磯近くまで寄ってきて、磯からのフカセ釣りでたまに掛かる。「サメ」の名前が付いているものの、スズキの仲間だそう。よく釣れるサイズは40cm前後だが、最大で1mほどになる。

釣れるシーズン

釣れるシーズンは秋から冬。九州地方では春も見かける。水温で言えば18~24℃で、中層から表層を泳ぐ。底潮が冷たい春は表層にいることも多く、素バリを引いた際、スレで掛かることもある。

習性

習性として最も知られるのは大型魚にくっついて泳ぐこと。頭に吸盤のようなものがあり、自分よりも大きい魚にくっ付いて移動。体力の消耗をおさえるうえ、大型魚のおこぼれまで食べる?エコ〟な暮らしをしながら、巨大化していくと言われる。

釣れる場所

釣れる場所は潮通しのいい沖磯。アラやイシダイのポイントにいることが多く、近くに海溝や深場があるところを好むようだ。

ちょっと変わったコバンザメの生態 エコな暮らしで最大1mまで巨大化?フカセ釣りでたまにハリ掛かりする(提供:TSURINEWSライター松田正記)

白身で美味しい?

最後は食について。食べた人の話によると、「白身でコリコリして、くせがない。煮ても焼いても美味しい」そうだ。

人間社会にも「コバンザメ商法」や「コバンザメのように賢く生きろ」などという言葉がある。コバンザメを少しは見習いたいものだ。

「一夫一妻」制のサカナたちの奇妙な生態 オスがメスの代わりに出産?

意外と知らないコウイカの生態 アニサキスのリスクは低め?

ちょっと変わった『シャコ』の生態 パンチ力だけでなく視力も凄かった?

<松田正記/TSURINEWSライター>

The post ちょっと変わったコバンザメの生態 エコな暮らしで最大1mまで巨大化? first appeared on TSURINEWS.