NHKは「公共放送」としての信頼をどう勝ち取るか

「NHK受信料は高い」約9割、納得できないのは番組の質の問題?【アトムくん調べ】
(画像=朝ドラや大河ドラマ、Eテレの子ども向け番組の数々など愛される番組も多いだけに「信頼感」は大切(株式会社プラスワン「アトムくん」調べ),『オトナライフ』より 引用)

視聴者にとって受信料が安いに越したことはないのは当然とも言える結果だが、アンケートで気にかかるのは「NHKの番組は『特定の勢力、団体の意向に左右されない構成で質の高い番組』だと思いますか」という質問への回答だ。最も多いのが「どちらとも言えない」で44.6%、ついで「思わない」が40.2%、「思う」と回答した人は15.2%となっていた。

「NHK受信料は高い」約9割、納得できないのは番組の質の問題?【アトムくん調べ】
(画像=(株式会社プラスワン「アトムくん」調べ),『オトナライフ』より 引用)

NHKは公共放送であり、国に頼らず受信料で運営する理由を「NHKが、特定の勢力、団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や、視聴率にとらわれずに社会的に不可欠な教育・福祉番組をお届けするため」としている。目先の受信料を引き下げることも一つの手だが、「NHKになら払ってもいい」と思わせる信頼を築くことも公共放送として生き残っていくためには大切な視点だろう。

出典元:株式会社プラスワン「アトムくん」は→こちら

※サムネイル画像(Image:Dutchmen Photography / Shutterstock.com)

文・ オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?