ルアーの取り扱いについて

最後に、ルアーの取り扱いについても、一点附言したい。

ルアーを、下の画像のように、リールのベールにかけているアングラーがいる。

陸っぱりルアー釣行での【タックルの扱い方】 傷付き&破損防止策は?ベールにルアーをかけるのはよくない(提供:TSURINEWSライター井上海生)

実はこれは、あまりよくない。リールのベールは、特殊な加工がされていたり、傷みにくい金属が使われているものではない。ルアーを頻繁にかけていると、傷ついていく。そうなるとラインの回収時に、イトが少しずつ傷んでしまう。

陸っぱりルアー釣行での【タックルの扱い方】 傷付き&破損防止策は?ルアーはガイドにかける(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ルアーを休ませるときは、サオのガイドにかけるようにしよう。ガイドはハードステンレスなど、強い金属素材が使われているので、傷みにくい。

タックルを労わると釣果アップ

私自身こうして書いていて、「やってるなー」と思う不注意がいくつもある。置き竿もちょこちょこしてるし、ルアーをベールにかけるなと言いながら、まず自分が徹底できていない。しかしある時期から、失敗に懲りて、それまでよりはるかにタックルを丁寧に取り扱うようになったのは確かだ。そしてそこから、釣果もかなり上がっているような気がする。

それはつまりこういうことだろう。タックルを丁寧に取り扱うことによって、実釣においても注意深くなり、何事にも慎重な所作が染み込み、釣果にも繋がる。タックルへの「愛」を深めることも、釣りの腕を磨いていく上で重要なものだ。

釣行ごとに行いたい【海釣り道具の簡易メンテナンス術】 タオルは必須

「リール」の基本メンテナンス術 オイルとグリスの違いと使い分け方

使い古したルアーの『メンテナンス』方法 ロスト要員としても活躍?

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 陸っぱりルアー釣行での【タックルの扱い方】 傷付き&破損防止策は? first appeared on TSURINEWS.