新潟県三条市は、ふるさと納税の返礼品に山谷産業が運営するオンラインショップ「村の鍛冶屋」と、おぜしかプロジェクトが共同開発した鉈3種を追加している。毎月限定各10丁で、「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「さとふる」に出品される。
![三条市のふるさと納税にアウトドア用品が追加、匠の技が結実した鉈3種](https://cdn.moneytimes.jp/550/242/sYxSYFvfXqsqqYQKDoxzQpYAvyUkvYxx/369f7428-d0cf-47ec-8c00-1deda12e9dcf.jpg)
(画像=新潟県三条市のふるさと納税返礼品に鍛冶職人が製造した「鉈」と鹿革製のケースが追加,『BCN+R』より 引用)
新たに新潟県三条市のふるさと納税返礼品に加わったのは、三条の鍛冶の匠が仕上げる鉈と、南会津町の革職人が制作したしなやかで強さを備えた鹿革のナタケースで、寸法は5寸(刃渡り約150mm)、5.5寸(刃渡り約165mm)、6寸(刃渡り約180mm)の3種類を用意している。
![三条市のふるさと納税にアウトドア用品が追加、匠の技が結実した鉈3種](https://cdn.moneytimes.jp/550/452/OLREASrGCIeiSDnmJgvhoxudqeObjswh/50f4c743-8bbe-4b9f-a02b-1aa81b8133b2.jpg)
(画像=鉈のサイズは、5寸、5.5寸、6寸の3種類を用意,『BCN+R』より 引用)
鉈は両刃で、三条市の相田合同工場で鍛冶職人が極軟鉄と鋼をハンマーで鍛えた本鍛造鋼付によって製造する。
専用の鹿革ケースはロールタイプで、鹿革で作った紐を巻きつけることで収納できる。留具には鹿の角を採用し、革とともに角を使用することで、大自然で生きてきた鹿の躍動を感じられる。また鹿革ケースの表面には、おぜしかプロジェクトと「村の鍛冶屋」のロゴが刻印されている。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック