三重県:五ケ所湾ティップランエギング釣行
10月2日いよいよティップランシーズン本番を迎えた三重・五ケ所湾でティップランを楽しんできました。お世話になるのは釣船屋たにぐちさん。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web21.jpg)
メンバーは13代目アングラーズアイドルのあずあずと、谷口キャプテンのfishingグループT.T.F.Cメンバーを含む7人です。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web20.jpg)
第13代目アングラーズアイドルあずあず
今回は第13代目アングラーズアイドルのあずあずこと神野梓さんと同船させて頂きました!
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web15.jpg)
初めましてでしたが元気で明るい釣り女子!釣りの腕もメキメキと上達中だとか!イカはもちろんジギングやBassfishing、ジャンルを問わずにただいま大ブレイク中です!
開始早々本命ヒット
シャローエリアの磯周りからスタートフィッシング!すると早速あずあずにヒット!なんと前回に続き船中ファーストヒットです。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web19.jpg)
続いてT.T.F.Cキタサン!タブルヒットです!幸先良くヒットが続き、僕にも待望のアタリがあるも乗せきれずフォールさせていると……お隣のFB友達Yさんにヒット!ティップランではよくあることです。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web14.jpg)
移動の繰り返し
その後はアタリが無いので探ってはポイント移動の繰り返し……しかしこの日は潮と風が同調!
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web13.jpg)
つまり船の流れる方向へ潮が流れているのでティップランが成立しません。こうなるとなかなかテクニカルで釣り座トモの僕は逆方向にキャストしたりしましたがアタリがありません!
湾奥で筆者にもアオリヒット
湾奥まで移動するとクリアな海色です。そこで日本海では鉄板のエギ王LIVEサーチ011閃光アジにノーズコーンシンカー15gにチェンジ。キャストしてフリーフォールからの着底後、数回シャクッて止めるとクンッと入る気持ち良いアタリがあり、今度は逃がさずフッキング!
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web18.jpg)
上がってきたのはまあまあサイズのアオリイカ!前方でも連続ヒットです。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web16.jpg)
最終釣果
その後は10月とは思えない暑さで無風地獄!ティップランとキャスティングで狙いますがアタリません。港へ帰りつつポイント移動してようやく風が吹き始め、心地よく船が流れ出した時にヒット!しかし上がって来たのはローリングコウちゃん!小ぶりなコウイカでした。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web17.jpg)
僕の最終釣果はアオリカ1杯とコウイカ1杯、一人平均1~2杯でした。日曜日ということもありボートも多く、釣果は厳しめでしたが秋晴れの中、五ヶ所湾の最高のロケーションの中でティップランを楽しむことができました。
![福井&三重のティップランエギング満喫 2022年はアオリの当たり年?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/202210205web22.jpg)
水色に合わせたエギカラー
この日はポイントによって濁りがあったりクリアだったりしました。三重では定番のパープルカラー系を使っていましたが、湾奥へ大移動した際、海色がクリアだったので、シャローということもあり日本海では鉄板のエギ王LIVEサーチ011閃光アジ+ノーズコーンシンカー10gにチェンジしたことが功を奏しました。
なかなかパターンをつかめない時は、海況にフィットしたエギをチョイスすることがポイントになります。
渡船屋たにぐち