首都圏で食品スーパーやディスカウントストアを展開するOlympicグループは10月7日、2022年3〜8月期の連結営業利益が前年同期比85.0%減の2億7000万円になったと発表した。期初予想を9億8000万円下回った。
感染症拡大に伴う行動制限が緩和されたことで、巣ごもり需要の反動が出て売上高が落ち込んだ。売上高に当たる営業収益は7.1%減の472億円となり、期初予想から50億円の下振れとなった。
光熱費などの上昇も利益を圧迫した。純利益は87.3%減の1億4000万円だった。
23年2月期の連結業績については、営業収益が前期比6.2%増の1050億円、営業利益が34.8%増の26億円と従来予想を据え置いた。ただ、下期の業績動向を精査している段階であり、修正が必要な場合は速やかに公表するとしている。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」