DCMHD、ケーヨーの保有株比率20%強から30%強に
(画像=DCMホールディングスは10月11日、ケーヨーの株式550万株(議決権ベース9.22%)を取得したと発表した。 (画像はDCMの新たなロゴマークの店舗外観イメージ)、『DCSオンライン』より 引用)

 DCMホールディングスは10月11日、ケーヨーの株式550万株(議決権ベース9.22%)を取得したと発表した。これにより、保有株比率は21.94%から31.16%となり、30%を上回る。

 DCMHDは2017年1月にケーヨーと資本業務提携を結び、同社を持ち分法適用会社としている。最近はケーヨーへのオリジナル商品や売場づくりノウハウを提供し、同社の収益向上を図っている。出資比率を高めることで、より連携を深めていく。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」