秋イカシーズン到来の9月17日、福井県坂井市の三国エリアへアオリイカを狙ってエギング釣行した。春イカ以来久しぶりのエギングで、とても楽しみにしていた。午前3時に敦賀インターを降りて、しおかぜラインを車で走る。
●福井県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)
三国エリアでエギング釣行
越前岬周辺の駐車スペースには、すでに車がたくさん止まって釣り人でいっぱい。三国方面に車を走らせ、午前5時にポイントに到着した。
やがて少し空が白み始めた。明るくなる前に開始したいので、早速釣り支度を済ませてポイントに行くと、釣り人は数人程度でそれほど混んではいない。ポイントとしてはゴロタサーフと磯が混合した感じで、浅いが藻場が広がっていていかにもアオリイカが潜んでいそうだ。
![福井・三国エリアの陸っぱりエギングで秋イカの入れ乗りを堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221007cb2304.jpg)
磯の岬の先端が空いていたので、そこでスタートすることにした。がまかつのエヴォリッジ3号シャロータイプを選択して第1投。エギが数秒で底に着く。浅いけどアオリイカはいると思うので、エギをダートさせ数秒止めて誘うが反応なし。数投して反応がないので、エギをエヴォリッジ2.5号シャロータイプに替えてみた。
胴長18cm級キャッチ
その1投目、シャクって待つとグーッと持っていくアタリ。アオリイカだ。アワせるとグーングーンと引く。慎重にリールを巻いて取り込むと、小型ながら1匹目のアオリイカが釣れた。
![福井・三国エリアの陸っぱりエギングで秋イカの入れ乗りを堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221007cb2303.jpg)
日が昇り明るくなってきた。さらに数投後にアタリがあり、小型ながらアオリイカを追加。その後はアタリがなく、ゴロタ浜を歩いてランガンしていく。
するとアタリ。ちょっと重みがある。この時期にしてはまずまずサイズの胴長18cmだった。その後も釣れるには釣れるが、爆釣とはいかない。午前9時に水深のある地磯のポイントへ車で移動することにした。
連続ヒットで秋イカ満喫
ポイントに到着すると、アオリイカがたくさん浮いている。早速サイトフィッシングだ。エギをダートさせてピタリと止めると、アオリイカがワンサカ寄ってきて乗った。
小型だが数匹釣れて楽しんだ後は、サイズ狙いでエヴォリッジ3.5号ベーシックタイプにチェンジ。底まで沈めてシャクってフォールを繰り返し誘っていると、コンッとイカパンチ。ヨッシャーッとアワせるとドラグが鳴る。
![福井・三国エリアの陸っぱりエギングで秋イカの入れ乗りを堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221007cb2302.jpg)
先ほどと同じようなサイズの胴長18cmのおいしそうなアオリイカだった。その後はエギのサイズやカラーをローテーションさせて、ヒットの連続。しばしの入れ乗りで秋イカを満喫した。
ひと通り釣り切り、反応がなくなった午前11時に終了。アオリイカはバター炒めで食べたらめっちゃおいしかった~。
まだまだ秋のアオリイカシーズンは始まったばかり。晩秋には良型が釣れると思うので、皆さんもエギングに行ってみてはいかが。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/07/67c5ab7198dcec4d8a1354fe325422f2.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/04/bfebd6496db3e3aa2e1b3d7d0ac71367.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/11/wpecTOP-6.jpg)
<週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦/TSURINEWS編>
三国エリアのゴロタ浜