登山やキャンプでパスタを作ることがある。その際ソースは?「レトルトを使っている」他人が多いはず。けれど、それでは栄養価が不足しがちだ。味も通り一遍になってしまう。今回は手軽に効率よく栄養補給できるパスタの食べ方を紹介する。

パスタソースの定番ミートソース

アウトドアパスタの新定番 玉子丼×パスタ=カルボナーラの紹介
(画像=Photo byjoshuemd、『暮らし〜の』より 引用)
パスタと言えばミートソース。またはナポリタン。

いずれにせよトマト系がパスタの定番だ。

どちらも美味しい。

美味しいが、味に変化が無いのが玉にきずだった

コンビニパスタではじめて食べたカルボナーラ

私の感覚ではカルボナーラなど、トマト系以外のパスタが普及したのは比較的最近のこと。

はじめてカルボナーラやペペロンチーノを食べたときは衝撃が走った。

けれどこれらトマト系以外のパスタはイタリアンレストランやコンビニで食べるものというイメージ。

アウトドアで食べられるものでは決してなかった。

これはいける!丼系レトルト×パスタ

アウトドアパスタの新定番 玉子丼×パスタ=カルボナーラの紹介

(画像=『暮らし〜の』より 引用)
先日アウトドアに出かけた際、予算節約のため家にあったパスタを持って行った。

ソースはコロナに罹った際にいただいた支援物資の残りで、メニューは玉子丼とハヤシライス。

元々が味覚音痴の私は節約できれば味はどうでもよいのだ。

高級食材を食べるより、安い食材をおいしく食べられたときに喜びを感じてしまう。

何より「外メシ」の段階で6割増しでご飯はおいしくなる。

イメージ通りの味【ハヤシライス×パスタ】

最初の夜に試したのがハヤシライス。

元がデミグラスソースなので期待値が高い。

見た目も違和感がない。

けれど面白みがない。

面白くないのに、期待以上においしいのがなんだかハラタツ。

たぶん外メシというフィルターを除いても十分においしいと思う。

帰宅後家族に強く勧めたが、未だに食べてはいない。ナゼダ?

冒険の夜【玉子丼×パスタ】

アウトドアパスタの新定番 玉子丼×パスタ=カルボナーラの紹介

(画像=『暮らし〜の』より 引用)
次の夜。玉子丼が残っている。

食材は他にもあるが、怖いもの見たさで挑戦した。

見た目は上の画像。

最悪だ。

味は……うまい!

ちょうどよい甘みと、玉ねぎがアクセントになっていて食感もいい。

自転車キャンプだったので荷物をたくさん持てず、調味料がないのが悔やまれる。

コショウがあれば完全にカルボナーラだ。

それにしても最小限の荷物と調理方法でこの味......

これだからずぼらメシ(いや、アレンジ料理!)はやめられない。