アオリイカを船から狙うティップランエギング。「お助けリグ」を使うと、効率的にアオリイカが狙えます。しかし、「お助けリグの魅力は?」「お助けリグの注意点はあるの?」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。そこで今記事では、お助けリグについて紹介します。ティップランに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター渡邉敦裕)

ティップランエギングの【お助けリグのメリット3選】 注意点も解説

ティップランエギングのお助けリグ

ティップランエギングには、お助けリグが効果的です。ふたつのエギをつけられるので、効果的にアオリイカを誘えます。必然的に釣れるチャンスも増えるので、坊主を回避したい方にもおすすめです。

ティップランエギングをされる方は、事前に仕掛けを準備しておくようにしましょう。

お助けリグのメリット

ティップランのお助けリグの魅力について紹介します。使用を検討している方がいましたら、ぜひご覧ください。

ティップランエギングの【お助けリグのメリット3選】 注意点も解説お助けリグの魅力とは(提供:TSURINEWSライター渡邉敦裕)

アピール力が増す

お助けリグの魅力は、アピール力が増す点です。単純にエギを2個つけられるので、ひとつのエギ仕掛けと比べて存在感がアップします。また、エギを2個つけることで、動きがダイナミックになります。アオリイカからの視認性が良くなるので、効果的に誘うことが可能です。

当たりのカラーが分かる

ティップランでお助けリグを使えば、当たりのカラーが見つかります。なぜなら、2つのエギをつけられるからです。それぞれのエギのカラーを違うものにすれば、当たりのカラーに抱きついてきます。素早く効果的なカラーを見つけるためにも、使いたい仕掛けですね。

釣れる確率が上がる

釣れる確率が上がるのもお助けリグの魅力です。2つのエギがついているので、アオリイカが好きな方を選んで食べられます。そして、それぞれのエギの間に間隔があいているので、それぞれ違う水深を狙うことが可能です。さまざまな場所にいるアオリイカにアピールして、釣れるチャンスを増やしてくれます。

お助けリグの注意点!

お助けリグの注意点を紹介します。仕掛けを使用する前に知っておきたい情報なので、必ず目を通しておくようにしましょう。

ティップランエギングの【お助けリグのメリット3選】 注意点も解説注意点を解説(提供:TSURINEWSライター渡邉敦裕)

仕掛けの絡まりに注意

お助けリグを使う際は、仕掛けの絡まりに注意しましょう。エギが2個ついているので、ラインが緩むと絡まりやすくなります。また、乗船者が多い遊漁船では、お祭りをしてしまう可能性もあります。船長に確認したり、周りを意識したりして、邪魔にならないように使いましょう。

キャストに注意

お助けリグのキャストは危険です。2つのエギがあるので、物に引っかかったり、人に怪我をさせたりする恐れがあります。他の釣り人の迷惑になる可能性があるので危険です。どうしてもキャストしたい場合は、アンダーキャストで軽く飛ばすようにしてください。

エギの針に注意

お助けリグを扱う際には、エギの針に注意するようにしましょう。それぞれのエギの針が皮膚に刺さる恐れがあります。特に、アオリイカが釣れて針を外しているときが危険です。もうひとつのエギが暴れて、服に引っかかったり、怪我をしたりする場合があります。このような事態を防ぐためにも、アオリイカを船に置いてから針を外すようにしましょう。