カサゴ&オオモンハタ顔見せ

ここで南伊勢方面に移動。漁港を中心にランガンしながらハタ坊を狙っていく。ダート系ジグヘッドと小型のメタルジグをローテーションしながら探ると、最初のヒットはカサゴ。

三重の堤防ライトゲーム釣行でメッキにオオモンハタなど9目釣り達成良型のカサゴゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

ここから数匹カサゴが続いたが、少し投点を変えてみると小ぶりのオオモンハタが姿を見せた。

三重の堤防ライトゲーム釣行でメッキにオオモンハタなど9目釣り達成オオモンハタは小ぶりだった(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

その後はオオモンハタが連発となり、ベラやエソなども交えてヒットが続く。ここでタイムリミットのアラーム。やりたいことはまだ山のようにあるが、それは次の課題としよう。

三重の堤防ライトゲーム釣行でメッキにオオモンハタなど9目釣り達成ササノハベラ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

最終釣果は9目達成

今回のハタは小型ばかりで、15cm級を中心に最大でも20cmに届かなかった。とはいえ、短時間ながら数は2ケタに届く勢い。10月いっぱいは狙えるので、今後の成長に期待したい。

三重の堤防ライトゲーム釣行でメッキにオオモンハタなど9目釣り達成エソも元気いっぱい(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

秋の三重県南部は釣りモノも多く、陸っぱりでも十分に楽しめる。今回も短い時間で9種類の魚が顔を見せてくれた。シオさえバラさなければ10目。それだけが唯一の心残りだ。

最近は時間に追われる釣行ばかりだが、次こそは時間など気にせず、観光も兼ねてのんびり楽しみたい。魅力満載の秋の三重県南部。皆さんも一度、足を運んでみてはいかがだろうか。

ライトゲーム2大巨頭「アジング」「メバリング」 面白いのはどっち?

陸っぱり「ライトゲーム」ステップアップ解説 ハードルアーの使い方

『ライトゲーム』ステップアップ解説:魚がいるのに釣れない時の対策5選

<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
南紀エリアの漁港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年9月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 三重の堤防ライトゲーム釣行でメッキにオオモンハタなど9目釣り達成 first appeared on TSURINEWS.