ダイヤモンド・リテイルメディア デジタル推進室


 良品計画は、500円以下の日用品や食品を中心とした新業態「無印良品 500」の展開を始める。通常の無印良品の店舗に比べてコンパクトな売場面積とし、駅構内や駅の近く、街中など日常的に来店しやすい場所に出店する。

 1店舗目となる「無印良品 500 アトレヴィ三鷹」(東京都三鷹市)を9月30日、JR中央線・三鷹駅構内(4階)にオープンした。2023年2月末までに都心部を中心に30店舗、その後年間20店舗のペースで出店していく計画だ。

 通常の無印良品店舗で販売する商品のうち、500円以下の洗剤や掃除用品、キッチン用品、紙製品、歯ブラシ・歯磨き粉、化粧水・乳液、シャンプー・コンディショナー、下着・靴下、文房具、スープやカレー、菓子などの食品を中心に取り揃える。商品の約7割が500円以下となる。

 来春以降、500円以下の日用品のラインナップをさらに拡大する方針で、23年春夏シーズンは約100アイテムの新商品を販売する予定だ。

良品計画、500円以下商品の新業態「無印良品500」 23年2月末までに30店舗
(画像=商品の約7割が500円以下となる、『DCSオンライン』より 引用)

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」