チェルシーとの契約には深い意味が

その後2015年までリバプールでプレーしたスターリングだが、同年夏の移籍シーズンにマンチェスター・シティからの莫大な金額と共に移籍オファーを受け契約に署名。以降2022年の夏まで、同クラブで活躍する。通算公式試合は337出場で131ゴール94アシストを記録。4度のプレミアリーグ制覇を含む12ものタイトル獲得に貢献した。筆者は未だにシティの水色ユニフォームを着たスターリングがフラッシュバックする。

そして今夏に現在のチェルシーとの契約を果たしたスターリング。そう、チェルシーはロンドンのクラブである。これまで母親の主張を尊重しロンドン以外の地域クラブを選んできた訳だが、それを超えて自身の意志で署名をした訳だ。つまり、そこには深い理由が隠れているということだ。

ラヒーム・スターリング 写真:Getty Images

ロンドンバスの座席シートのデザインに

2022年10月3日に、スターリングは「ニューバランス」とのコラボレーションで『Raheem Sterling Furon v7 Pro FG “Route to Success』というスパイクシューズを発表し、現在発売されている。

この鮮やかなシューズの模様は、実は英国の有名な赤いロンドンバスの座席シートのデザインなのだ。幼い頃、姉のラキマといつも一緒にロンドンバスに乗ってサッカー練習場まで通っていたスターリング。当時の想いや姉との時間が全て、このシューズに込められている。

あなたの「成功への道」は?

シューズの名前に込められたキーワード「Route to Success(成功への道)」はまさに、スターリングの子供時代から現在のワールドクラスプレイヤーに至るまでの、苦悩に満ちた道のりが表されている。苦難に満ちた長い時間がなければ、現在の成功は無かったかもしれない。また、たとえスムーズに昇り詰めたとしても、いずれはどこかで大きな壁にぶつかるかもしれない。

スターリングは、誰しもに「成功への道」は存在するとして、現在(2022年10月時点)SNSを通じてそれぞれの「成功への道」を募集している。Twitter利用の場合は「#RouteToSuccess」を付けて呟けば、スターリングがあなたの物語を読んでくれるに違いない。既に多くの人々から様々なストーリーが届いている様子で、人々同士が交流し互いの経験について意見し合うこと自体が、成功への近道になっているのかもしれない。

幼い頃に味わった経験から、負けん気の強さと忍耐力、そして賢さなど今までに得た経験値を着実に自分の武器としてプレーに活かすことが出来ているスターリング。かつてチェルシーも率いた(2004-2007、2013-2015)ジョゼ・モウリーニョ監督(現在ローマ)が連呼していた「Football is Life(サッカーは人生だ)」という言葉が最もしっくりくる選手の1人だと筆者は感じている。

スターリングの様に世界中の子供たちが「成功への道」に向かって歩んでくれることを、陰ながら応援し願っている!