全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです! 今回は、白で揃えたこだわりのキャンプサイトを作られている、カズッシュさんの『キャンプ道具ベスト10』番外編をお届けします!
ベスト10に入らなかったものを、根掘り葉掘り聞いてきました。『キャンプ道具ベスト10』の前編・後編記事で触れられなかった、あの真っ白のテントについてもこの記事でご紹介していきます!
なかなか見かけない真っ白のキャンプ道具たち、気になったものを全部聞いてきました!ぜひ、最後までご覧ください!
目次
おすすめキャンプ道具ベスト10〈番外編〉
KURASHI MADE:KURASHI NO CONTAINER
YETI:ロードアウト GOBOX30
Helinox:テーブルワン ソリッドトップ
GOAL ZERO:ライトハウスマイクロコンパクトLEDランタン
38explore:38灯(MIYABI)
LUMENA:M3
PICNICAR:2WAY OUTDOOR コット
groundcover:Acorn house 3.45
CARRY THE SUN:Medium Light
MACOUTDOOR:MacOne ヘキサタープ(L)
muraco:タイベック スリーピングバックプロテクター
TOYOTA:FJクルーザー
おわりに
おすすめキャンプ道具ベスト10〈番外編〉
KURASHI MADE:KURASHI NO CONTAINER
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/ejOmnNEiAcatqcsYYGrnJHzoUaCHSFzM/3bdad8cd-1b72-4662-a731-c0bb00dc2754.jpg)
このティッシュケースは、どこのものですか? これは、特にティッシュケースと使い道が限定されているわけではなく、小物ケースみたいな感じですね。KURASHI MADEさんという、鎧みたいな編み目が特徴のケースを、ハンドメイドで作られている作家さんです。
こういった収納ケースは、全部が白だと汚れちゃうから、底の面が黒だったら便利だなと思っていたんです。そんなときに、『そういうケースを最近作りました』ということで、紹介していただきました。これの中には、こまごまとした私物を収納しています。
▶︎KURASHI MADEさんの公式ページはこちらから。
YETI:ロードアウト GOBOX30
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/ZDxuoxqvCSuZKRPFmGrgMfapFNjdLdNH/c6aecb5b-72ae-42c5-be47-e8e160bcc774.jpg)
YETIのギアボックスですね。左側はコーヒーの道具を入れていて、右側は電気系を収納しています。ランタンとかを入れるのに使っています。
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/qwXrKrCJZUHHCAKuuZutQAUTTXljPzwj/e1b1b92f-fa20-49c8-b3dc-a3c585ebcfee.jpg)
蓋の裏側にも収納できるようになっているんですか? そうですね。蓋の裏側にポケットが付いているので、そこに細かいものを入れています。
収納力がありますね! そうですね。めちゃくちゃ収納できるので、便利です。
Helinox:テーブルワン ソリッドトップ
テントの真ん中に3つ並んでいるテーブルは、どこのものですか? これはヘリノックスですね。
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/zQgdMHDpcrkQskujOKMPNDwevPLFwkyD/f9b2d9cd-8c10-49a7-9604-eb0aa193275e.jpg)
ヘリノックスだったら、めっちゃ小さくなるってことですか? そうですね。小さくなります。
これは、テーブルを3台購入したってことですか?
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/aRfXWJKpHecOqdoDjOkVuyjjZSTIMkAA/6aa57553-ad3e-42ad-91eb-23bb856fb722.jpg)
2台のテーブルを買って、そのテーブルの間をつなげられる棒がオプションで売っているんですよ。その棒の上に、板を置いて使っています。
なるほど、3台に見えるけど、テーブル自体は2台ということですね。これも、色が白だったから買ったんですか? そうですね。白が出たので購入しました。
GOAL ZERO:ライトハウスマイクロコンパクトLEDランタン
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/BEQELqhzJiEVdQaHmAkVWXMFOcPDjkKi/03eaa321-2756-4b72-8932-5bf82218e849.jpg)
ゴールゼロ軍団がここにありますけど、これはご自分で白くペイントされたんですか? これは、マウンテンリサーチから「ホワイトニングキット」っていう、ゴールゼロを白くするキットが限定で出ていたんです。
1つのキットにシールが4枚入っているので、それを2セット買って、8個のゴールゼロをカスタムしました。
38explore:38灯(MIYABI)
(画像=『PR TIMES』より引用)
これはどこのですか?
サンパチエクスプローラーというところのLEDランタンですね。
ゴールゼロって、スイッチの部分がけっこう硬いじゃないですか。でもこれは、上の部分に軽く触るだけで、明かりのオンとオフができるっていうランタンなんです。
点滅や調光という複雑な機能がないので、シンプルで逆に使いやすいです。
LUMENA:M3
(画像=『PR TIMES』より引用)
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/filnHzVreEaucwiirPpatAklvQIwvZeE/2dee2633-c635-47c4-94dd-0e79f82b14cc.jpg)
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/UdzwMhwjjGWOXifzaXoNOaZkJZGIoyVT/8f26f4fb-0a8e-4a74-afa8-548e6d7c966b.jpg)
これはルーメナーの新しいランタンですね。たぶん日本には入ってきていないんですけどね。
日本で売ってないのに、どうして持ってるんですか? 直接、海外から購入しました。
海外から直接買うことも多いんですか? そうですね。特別にサイズの大きい商品じゃなければ、代行業者を経由すればどうにでもなるので、海外から仕入れることもあります。
PICNICAR:2WAY OUTDOOR コット
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/jIXNIpFDkyaBrjTyHOgStTBUopfhJnGj/7a2259b4-1e6a-467c-a0a1-2eddb2824346.jpg)
コットまで白いですね!これはどこのコットですか? ピクニカっていう、関西のアウトドアメーカーさんだと思います。最近のお気に入りアイテムですね。
Instagramで、この白いコットの写真をあげられていたのを見たんです。白いアイテムって、写真では真っ白に見えても実際はオフホワイトだったりする場合が多いんですが、これは実際に見ても真っ白だったので、すぐに購入しました。
キャンプ用品メーカーのみなさん、真っ白のアイテムを出したらカズッシュさんが買ってくれますよ!(笑) そうですね。僕が買います(笑)
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/gsXSLcQDGgHZuxaSPDduMreDsoZSkEby/d2063fa8-567f-49a0-ba0f-9fcf614276e0.jpg)
ハリ感もいいですね!構造としては、ほぼヘリノックスのコットと同じ感じですか? そうですね、ほぼ同じです。コットの下にネットがついているので、そこに小物を入れられるぐらいの違いですね。
groundcover:Acorn house 3.45
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/cWBlWVNKJTWTLVxqLpptVYFlYXrljufR/1ed43030-0172-4a6b-9579-735127a3ecef.jpg)
いよいよ、お待ちかねのテントについて聞いていきたいと思います。僕としては『キャンプ道具ベスト10』の第1位にこの白いテントがランクインするんだろうなと思っていました。 これはどこのメーカーのテントですか?
グランドカバーという、韓国のメーカーのテントです。エイコンハウスというモデルですね。
エイコンって、どういう意味ですか? どんぐりという意味ですね。
このテントの特徴って、なんですか? なんだろう。まあ白いってところですよね。ここまで真っ白なテントって、なかなかないので。
確かに、純粋な白って感じですもんね そうなんです。なので、色に一目惚れしてすぐに買いました。1人でこれを組み立てるのは結構大変なんですけどね。
組み立てにはどのくらいかかりますか? ポールを刺す工程とかは他のどのテントでも同じなんですけど、立ち上げだけで20分〜30分くらいはかかりますね。
周りをぐるっとみていきたいと思います。入口は全部で何個あるんですか? 4つですね。全部メッシュにすることもできます。
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/ffGcunlmhaKrXIdScXoPkzpugXqdMhKt/42f7eb7e-232c-4f73-a765-57eeb2ab9950.jpg)
上のところも、メッシュになるんですよね? そうですね。上もメッシュになります。
ここまで白いと、汚れが気になると思いますが、メンテナンスはどうされてるんですか? テントクリーニングに出すこともありますが、キャンプ場なので、みんな焚き火とかするじゃないですか。だからもう、多少飛んでくるのはしょうがないかなという感じです。
たまにブラシで全体を掃いたりはしますけど、あまり細かいことを気にしないようにしています。
CARRY THE SUN:Medium Light
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/rAFXuidXgfoIwTpoQYLoqglMXHSrLhpR/360c0560-f2d3-4696-b8f8-b36b905e0ea4.jpg)
これ、なんですか? ソーラーパフですね。今はキャリー・ザ・サンって名前だったかな。
めっちゃ沢山ありますね!干してるんですか? 天日干ししてるんじゃなくて、充電中です(笑)
僕は目が弱いので、ポールとか障害物に引っかからないように、あちこちに置くようにしているんです。あとは、明るくして散りばめておけば、結構映えるんですよね。
MACOUTDOOR:MacOne ヘキサタープ(L)
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/DbnHtQnSlgpTiIqPvmPzbJsKpXbHLHMg/89ea980d-3549-4898-8359-911587a45a87.jpg)
このタープもまた純白ですが、これはどこのですか? マックアウトドアという、韓国のメーカーが作っているタープです。トリプルネームコラボの商品なんですけど、なんとか抽選でゲットできました。
いいお値段するんですか? 8万8,000円くらいだったかな。
結構しますね!ちなみに、さっきのテントのお値段はいくらですか? 26万円くらいですね。
26万!かなりのお値段ですね!ありがとうございます(笑)
muraco:タイベック スリーピングバックプロテクター
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/nXAvGTiVHeKekmqmtBifQmIYBVSXbaHL/710aa5ce-7d20-4e43-9d10-15301b65d327.jpg)
白い寝袋って、珍しいですよね 寝袋自体は、イエティっていうメーカーのものですね。ダウンの量が1,300くらい入っていて、めちゃくちゃ暖かい寝袋です。その寝袋に、ムラコの白いカバーをつけています。
なるほど、白いのはカバーの色なんですね。すごいボリュームでめちゃくちゃ暖かそうです!カバーをつけていると、さらに暖かくなるんじゃないですか? 多分、カバーは暖かさにはほぼ関係ないと思います(笑)一応、撥水とかの効果はあると思いますが。
寝袋のコンフォートゾーンがマイナス20℃くらいで、真冬の雪山で、万が一ストーブが切れちゃっても全然平気っていうくらいですね。そのくらいのレベルの寝袋を持ってた方が安心だなって思ったので、これにしました。
ムラコのカバーのデザインも、かっこいいですよね! そうなんです。このデザインがすごく好きで。
これも『白い!』と思って買ったんですか? そうですね(笑)
確かに、あんまり白い寝袋ってないですもんね
TOYOTA:FJクルーザー
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/AzcZvvsnlpPXEeNdSPWGmnIFAUvowhmB/d4816cef-b842-4d04-93a1-c849d980f8cb.jpg)
最後に、車について聞いていきたいと思います。これ、左ハンドルなんですね! FJクルーザーが北米で発売されてから、すぐに買ったんですよ。そこからもう10年くらい乗っています。どこも故障することなく、よく走ってくれていますね。
キャンプを始める少し前くらいに買ったんですが、そこから本当にキャンプに役立っています。
もう相棒ですね!これもそのうち、白に塗装するんですか? 今度、テスラのトラックが出るの、ご存じですか?
サイバートラックですか?
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/SVCaCdkkLvTHTdkNUSeIUESNWugIXPVH/6675ce3a-546a-41fb-9339-924c130ecabe.jpg)
そうです。あれを予約してあるんですよ。
僕も、相当初期に予約しました(笑) そうなんですか!僕は発表されてから、1ヶ月か2ヶ月くらい後に予約しました。順番としては、多分すごく後ろの方だと思います。
あれを白く塗装するということですか? カラーリングがどんなラインナップになるのかが、まだ分からないですけどね。白がなかったとしても、今度はさすがに白にしてもらおうかなと思っています。
あと2〜3年待てばサイバートラックに乗れると思うので、それまでは、このFJクルーザーに頑張ってもらおうかなという感じですね。
![【白いキャンプギア11選】白で統一されたキャンプサイト+ドーム型テントに注目!](https://cdn.moneytimes.jp/1024/576/ZcXqrrMrAUWUuamTdGqXuIiJKmZtUFYh/8f7f58c6-312a-4a97-8e02-83b24fa4ca48.jpg)
FJクルーザーの使い心地はどうですか?荷物とかはけっこう載りますか? 車高が高いので、荷物はそんなに載らないんですよ。だから、ルーフに無印良品の『頑丈収納ボックス』を2個載せられるようにしています。
何人かでキャンプに行くときは、みんなに後部座席に乗ってもらって、荷物はルーフに積む感じですね。ソロキャンプのときはもう適当に、後部座席に荷物を載せちゃいます。
今回の荷物の量だと、どうですか? 今回の荷物も、ルーフは使わずに中に入れただけで大丈夫でした。本当に、キャンプには十分な大きさの車だと思います。
おわりに
カズッシュさんの『キャンプ道具ベスト10』番外編、いかがでしたか?タナとしては、ベスト10の中に特徴的な真っ白のテントがランクインすると思っていたので、この番外編でちゃんとテントについて聞けて安心しました。
提供元・タナちゃんねる
【関連記事】
・失敗しないスパイスTAGI & SHIMの使い方!本気キャンプ飯のおふたりにスパイスの使い方を教えてもらいます
・焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
・【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ 自家製燻製機も紹介
・【絶品キャンプ料理】鶏モモ肉のステーキと野菜グリルの作り方!超簡単な後かたづけの方法とは?
・山林が売れない時の対処法は?売却のコツや変更すべきポイントを解説