滋賀県が地盤の平和堂は10月1日から、日本流通産業(ニチリウ、大阪市)と共同開発したプライベートブランド(PB)「くらしモア」の食料品・日用品の300品目について、11月30日まで価格を据え置く。

 円安進行や原材料・物流コストの上昇などにより商品の値上げが相次いでいることから、PBの価格を据え置くことで消費者の暮らしを支援する。

 対象品目は、飲料・酒類、菓子・調味料・米・麺類などの加工食品、冷凍食品、チーズ・乳製品などの日配品、ハム・ウィンナーなど。日用品、キッチン用品、掃除用品なども対象とする。

 「くらしモア300品目価格凍結宣言!」として、平和堂の全156店舗と子会社エール(京都府舞鶴市)の2店舗で11月末まで実施する(店舗数は9月末時点)。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」