2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働く、いち社会人となった。

これまで、彼はどんな日々を過ごしてきたのか。内柴氏本人がつづる心象風景のコラム連載、今回は「教え子と約束した話」①。

キルギス共和国から来日修業していた教え子3人はすでに帰国。
内柴氏は、そのトリオとある約束を交わした。
柔道の技術だけでなく、彼らの将来を考えて交わしたその内容とは。

目次
久々に落ち着いた
僕が教える柔道は

久々に落ち着いた

押忍。
風呂屋です。
この2カ月と少し、柔道していましたので
久しぶりに落ち着いた日々に戻りました。

「先生とヒサコさんは日本のお父さん、お母さんです。本当にありがとうございました」

そう言ってもらい、僕たちは別れたわけですが正直、安堵(ど)しております。
もう、疲れたあ。

ただし、良い疲労感です。

僕が教える柔道は

【連載「生きる理由」88】柔道金メダリスト・内柴正人氏  「教え子と約束した話」①内柴氏が教える柔道とは
(画像=2022年6月には、移動の費用を抑えるためにキャンピングカーをレンタルして、熊本から東京まで車を運転(撮影:丸井 乙生),『mimiyori』より 引用)

他人の子どもになぜ、教えてやらなければいけないのか?
最近、自問自答することです。
柔道を仕事に生きていませんからね。
それでも人がポツポツ来るので、そこはありがたく受けて立ちます。



僕が教える柔道とは、
その本人が、大人になって柔道辞めた時に恥をかかない柔道を身につけて欲しい。
親になり、先生になり、人にアドバイスをしなければならない時に恥をかかないように。
見本を見せられるように。

その次に、
持っている技術に伴った試合の成績を意地でも取った方がいいよ。

そんな感じです。

なので、
正直、勝とうが負けようがどうでもいいんです。