日本マクドナルドは10月7日から、店内で提供しているプラスチック製のストローやカトラリー(スプーン・フォークなどの食器)を順次、紙製や木製に切り替える。全国の約2900店舗で導入し、年間約900トンのプラスチック削減効果を見込む。

導入するのは紙製ストロー、木製スプーン・フォーク・ナイフ・マドラー。現在、神奈川県と京都府の全店舗で先行して導入しているが、全国の約2900店舗に広げる。

提供する紙製ストローや木製スプーンなどは、環境や地域社会に配慮した森林の認証制度であるFSC認証を取得した紙・木材を使用している。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」