
全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!
今回は、とっぴーさんの『キャンプ道具ベスト10』後編をお届けします。
無骨なキャンプスタイルが特徴のとっぴーさん、今回紹介するアイテムもこだわりのカスタムが満載でした。気になるテントのお値段も判明しますよ!

第5位〜第1位のトップ5をご紹介します!最後までご覧ください!
キャンプ道具ベスト10〈後編〉
第5位 UNIFLAME:スティックターボ(真鍮カスタム)


だいぶ魔改造してますよ、これ
リリースクオリティさんという、アウトドアギアをカスタムされる方から購入しました。真鍮を曲げたりする技術がすごい方なんですよ。これかっこよくないですか、重くて。

かっこいいと思います。持った感じがあきらかに重くて、この重量感がいいですね!
第4位 IWATADENKI:スパイラルシリーズグローブストリームアンバー



どっちもめちゃくちゃかっこいいですね!こっちの燃料はなんですか?

大型ランタンみたいな感じですね!
でも、タナさんの隣にあるストーブは、もともとあったアイテムを塗るっていうプロジェクトだったので、ガラスが割れてしまわないかなというのが心配だったんです。でもうまくいったので良かったですね。


最高じゃないですか!本来の用途的には、これはストーブなんですか?

じわっと暖かいのが長く続くって感じですかね。とにかくこのデザイン性というか、火をつけたときの色味が、雰囲気があってたまらないですね!


同じところのホヤってことですか?


並べて見てみると、たまらないですね!

夜に眺めてるだけで楽しいですね!
第3位 Ts-craft:グチャネジ


普段、これにランタンを吊り下げているということですか?


こっちも同じところの商品ですか?

ラック的な使い方をされているんですね

この鉄製の雰囲気というか、デザインが気に入っているんですか?

これを買う前には、こういう感じの薪置き台を作れないかということで、いろいろなところに当たってみたんですよ。で、ちょっと難しいかなと言われていたところに、このTs-craftさんのものと出会ったので、買っちゃいました。
第2位 BDハック:サイドテーブル

ウォールナットの一枚板で作ってあるので、普通に出したら、一体いくらになっちゃうんだろうっていう額ですね。

普通には売ってないんですか?

少量だけ製作して、販売されているということですね!
WANTKEY CAMP:サイドテーブル


で、こっちのサイドテーブルも第2位なんですよね?
それと同じく、ウォンキーキャンプさんが作られているサイドテーブルですね。
大きさ的に、すごく使い勝手が良いんですよ。焚き火をやるときに横に置いて、ビールとかを置くのに使っています。焚き火周りにあると便利なサイドテーブルという感じですね。


なるほど。これは、三脚につけてあるんですか?

三脚だから、高さを変えやすいし、どこにでも置けますね!
第1位 HILLEBERG:ATLAS


やっぱりこれが第1位ですよね!

ヒルバーグのテントの特徴ですよね!


そうか!本来なら、ここもテントと同じ生地ですもんね!


入口と反対側も、ウレタン窓ですよね。ちょっと色味が入っているんですか?

確かに。中でランタンが点いているのが、ほんのり分かるくらいですね。
これ、本体はおいくらしたんですか?

30万円くらい?もっとですか?

分かりました。『チャリーン!』っていう効果音と一緒に、テロップで出しておきますね(笑)


調べたら、なんとお値段44万円でした!さすがに驚きの価格です!


これは、ヒルバーグのテントで一番いいスペックですか?

かなりの強風や雪でも耐えられるくらいのハイスペックっていうことですよね?
中で火を使っても、外から見たときに分からないようになっていて、敵に見つからないようになっています。だからとにかく、中が暗いんですよね。

ウレタン窓をつけていない状態で、閉めたらほぼ遮光100%って感じですか?

いつ朝が来たか分からないくらいですよね!この大きさで、何人用くらいのスペックなんですか?


今日、1人で設営されたと思うんですけど、組み立ての時間はどのくらいかかりましたか?

生地も軽いですもんね!

僕もヒルバーグの『ナロ2GT』というモデルを使っているんですが、やっぱりこれを見ると欲しくなりますね!

確かにそうですね。組み立てはどのモデルでも楽ですよね。価格は全然気楽じゃないですけど(笑)


ここの穴はなんですか?


上の部分って、特別にパーツをつけてあるんですか?それとも、最初からですか?

雨は入ってこないんですか?


おそらく、ヒルバーグのテントを組み立てたことがない人には、この楽さがなかなか伝わらないんですよね。僕も買って初めて、組み立ての楽さに気がつきました

おそらく、ヒルバーグのテントを組み立てたことがない人には、この楽さがなかなか伝わらないんですよね。僕も買って初めて、組み立ての楽さに気がつきました
おわりに
無骨なアイテムが勢揃いのかっこいいキャンプサイト、いかがでしたか?『キャンプ道具ベスト10』後編も、かっこいいカスタムのギアが続々と登場しましたね。
「夜にテントの設営をすることが多い」というご自身のキャンプスタイルに合ったギアを選ばれているのも印象的でした。

自分のスタイルにあわせて、こだわりのキャンプ道具を選んでいきましょう!
提供元・タナちゃんねる
【関連記事】
・失敗しないスパイスTAGI & SHIMの使い方!本気キャンプ飯のおふたりにスパイスの使い方を教えてもらいます
・焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
・【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ 自家製燻製機も紹介
・【絶品キャンプ料理】鶏モモ肉のステーキと野菜グリルの作り方!超簡単な後かたづけの方法とは?
・山林が売れない時の対処法は?売却のコツや変更すべきポイントを解説