目次
買取で人気のカリマーのアイテム
カリマーのアイテムを買取で高く売るコツ

買取で人気のカリマーのアイテム

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:カリマー、『工具男子』より引用)

カリマーのアイテムは、ジャケットやバックパックといったウェア関連の製品が多く、それらも実際のアウトドアに耐えうる機能性を有しているものばかりです。ここからは、買取市場で人気のカリマーの製品をいくつかご紹介します。

カリマー の人気アイテム①クーガーエーペックス 60プラス

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:カリマー、『工具男子』より引用)

まずは、クーガーエーペックスです。カリマー独自の背面調整システムであるサイズアジャストシステムを標準装備し、背負ったままでも無段階調整ができ、シーンに応じてフィッティングを最適化できます。

ジッパー付きのポケットを両サイドに配置し、小物や行動食の携行に便利に利用可能、本体はヘルメットの着用を想定したリッドデザインを採用していて、斜度の高い登りなどでは後ろに動かすことで頭の可動範囲を確保します。

カリマー の人気アイテム②リッジ 30プラス

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:ヨドバシ、『工具男子』より引用)

続いては、リッジ30プラスです。様々なトレッキングスタイルに対応するカリマーの、定番中型リュックサックです。背面システムには3Dバックパネルを内蔵し、フィット感と安定性を高めています。

こちらもクーガーと同様にヘルメットの携行を想定してリッドデザインを採用しており、開口部を素早く開けることのできる「クイックアクセスオープニング」システムによってグローブ等を付けたままでも操作ができます。

カリマー の人気アイテム③アルピニステ ジャケット

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:ヨドバシ、『工具男子』より引用)

アウトドア用のジャケット、アルピニステです。ヘルメット対応フードを採用し、フードに配置されたコードを引くことでフィット感を保ち、雨や風の侵入を最小限に抑えます。裾部には、ハーネス着用時にウェアのずり上がりを抑えるヘムアジャスターを配置しています。

脇下には横向きのベンチレーション、 サイドにはトリプルスライダーを使用したベンチレーションポケットを配置しているなど、体温や湿度調整を容易に行えます。防水透湿によって、登山等の過酷な状況下を支えます。

カリマー の人気アイテム④フォールディング キャップ

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:ヨドバシ、『工具男子』より引用)

ツバが中央で折れることで収納性を高めた、カリマーのトレッキングキャップです。はっ水性に優れており、防水・透湿性を兼ね備えた機能素材である「TORAY DELFY」を採用しており、悪天候時にも不快感なく使用し続けられます。

カリマー の人気アイテム⑤セクター 25

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=引用:ヨドバシ、『工具男子』より引用)

もう1点もバックパックになります。デイハイク、ライトトレッキングからタウンユースまでもカバーする定番モデルがアップデートしたセクター25で、通気性の良いバックパネルを持ち、コンパクトながらも内部のジッパーで本体を上下2分割できる構造となっています。

ボディ内部にパックを収納し、チューブは本体上部のホールを経由しショルダーハーネスへ接続するハイドレーションシステムに対応するといった登山の実戦的な機能を有し、荷物の容量に合わせて調整することで安定感を高めるサイドコンプレッションも便利です。

カリマーのアイテムを買取で高く売るコツ

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

機能的でアウトドアはもちろんの事、タウンユースでも使える製品を展開しているカリマーですが、手放すと決めた以上は出来る限り高い値段で売りたいというのが本音でしょう。最後に、カリマーのアイテムを高く売るコツを解説します。

高く売るコツ①メンテナンスをしておく

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

まず、アイテムのメンテナンスをしておくようにしましょう。買取店を使って売却するような品物は、やはり状態が良い分だけ買取価格も期待できるものとなります。汚れたままや、実用出来ない状態は大幅な査定ダウンを避けられません。

そこで、自分でできるメンテナンスはある程度済ませておく必要があります。ほこりや汚れを落としておくのはもちろんの事、使用後にそういったメンテナンスを毎度欠かさないようにしておけば保管中も綺麗な状態を維持できます。

高く売るコツ②アウトドア知識がある店を選ぶ

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

続いて、アウトドアの知識を有している店舗に買取に出すようにしましょう。登山やキャンプ、釣りといったようにアウトドアのアイテムを専門としているスタッフが居れば、品物の価値などをしっかりと判断して査定をしてくれます。

逆に、一般的なリサイクルショップなどだと有用性を見定めてもらえず、適正な価格を付けてもらえない可能性があります。専門スタッフは趣味でアウトドアをしている方も珍しくないので、その点でも信頼が置けます。

高く売るコツ③売るタイミングを選ぶ

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

アウトドアアイテムというのは、売りに出すタイミングもとても大切です。キャンプなどをするとすれば、春、夏、冬休みにゴールデンウィークや年末年始といった時を選ぶでしょうが、こうしたシーズンになるとギアも良く売れます。

その際、店舗も品薄にならないように繁盛期より前に買取アップのキャンペーンをしたりしています。すなわち、よく売れるタイミングの少し前、色々とキャンペーンを実施しているタイミングを見極めれば、普通に売るよりも高値が付くでしょう。

高く売るコツ④早めに売る

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ギアは、早めに売るのをお勧めします。時を経るごとにメーカーから新しい製品が出るのはどんな業界でも変わりませんし、アウトドアギアについても同じことが言えます。

そして、新しいモデルが出て型落ちになった製品というのは、どうしても価値が落ちて買取価格も下がってしまいやすいのです。その為、売ろうと思ったのならば出来る限り早く手放してください。

高く売るコツ⑤まとめて売る

カリマーおすすめ買取店4選!高く売るコツ&人気アイテムをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

単純な方法ではあるものの、アイテムをまとめて売りに出すだけでも効果があります。1つの製品の説明書や細かい付属品を合わせるのも良いですし、個別ではなくまとめて売ると「何点以上で何円」というように点数で査定額を上げてくれる買取店もあります。