一瞬で過ぎ去った梅雨に驚きながら、夏を感じ始めた2022年の7月上旬。キャンプ・登山・サーフィンなど、アウトドア好きは誰もが知るサンダルやシューズで有名なブランド『KEEN』に同行させていただき、静岡県にある「静波サーフスタジアム」に訪れた。
去る2022年7月10日(日)『第1回静波パラサーフィンフェスタ』が開催され、そのサポートにKEENが入っているということで、会場にお邪魔させていただいたのだ。
前日9日の夜は雷を伴う激しい雨が降り、「開催できるのか?」という不安を覚えたが、主催者・参加者の祈りが通じたように当日の開催時間には雨も上がり、大大大盛況の中、幕を閉じた。
―パラサーフィンとは?そしてKEENは何をしているの?
私が見てきた素晴らしいそれらを紹介したいと思う。 そして嬉しい読者プレゼントをKEENからご用意いただいたので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。
パラサーフィンを知る、見る。
私自身サーフィンは一度しか経験がなく、ボードの上に立つことはおろか、パドリングすらままならい素人中の素人。
波に乗れると楽しいだろうなぁと海岸から眺めては、うまく波に乗った人を見て自分もその気になっているタイプだ。
今回、『第1回静波パラサーフィンフェスタ』を主宰されたのは、一般社団法人ユニバさん。代表の田中さんは、リハビリテーション専門医・パラスポーツのドクターや顧問などを務められている。
自身もサーフィンが趣味であり、日本パラサーフィン協会の理事も務めるという、とてもアグレッシブな方だ。
![パラサーフィンが教えてくれたユニバーサルな世界|アウトドアフットウェアブランド【KEEN】の支援に密着](https://cdn.moneytimes.jp/1024/1024/KirsvFHgJHXAqFnsGjeqTpwpcODvROOc/1e9a72de-b7c4-4b65-8fa5-8b574088445f.jpg)
パラサーフィンってどんな競技?
パラサーフィンとは、身体にハンデを持った方が行うサーフィンのこと。
ただ、今回初めてパラサーフィン会場に着いて驚いたのは、下半身麻痺の方や、盲目の方も参加されていることだった。どんな方でも参加できるパラサーフィンに魅力を大いに感じた。
まず、パラサーフィンでは、それぞれのハンデによってクラスが分かれている。それぞれのクラスによってボードも違うし、滑り方も違うのだ。 ※ KEENのブログ内に分かりやすく掲載されていたので貼っておきます。
![パラサーフィンが教えてくれたユニバーサルな世界|アウトドアフットウェアブランド【KEEN】の支援に密着](https://cdn.moneytimes.jp/600/928/wsZLdvYjBlDgSmtdmzLPUNDxqJMerzWh/8d418b9f-53ef-4494-ab9c-00a0982aed33.jpg)