今シーズンのコシナガマグロは好調のようで、直近でも10kg超えの良型も上がっているとのこと。期待に胸を膨らませ、山口県長門市・川尻漁港の海優丸で釣友と釣行してきました。筆者は3尾のコシナガマグロをキャッチ、満足いく釣行となりました。
●山口県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 下関市・濟 郁恵)
海優丸でマグロゲーム
9月上旬、台風11号の影響もあり、船が出るか出ないか気になるタイミングでしたが、この日は出れるとのことで山口県長門市・川尻漁港の海優丸で釣友と釣行しました。
今シーズンのコシナガマグロは好調のようで、直近でも10kg超えの良型も上がっており、期待に胸を膨らませます。状況は朝マヅメが良いとのことです。まだ夜も明けきらない午前4時30分に出船しました。
釣り方としては、船からのルアーのキャスティングで、12~16cm程度のポッパーもしくはダイビングペンシルを使用します。私はこの日、12cmのポッパーを選択しました。
![【キャスティングマグロゲーム】でコシナガマグロ3尾 ポッパーで手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220930_se2805.jpg)
朝イチの流しで様子を見ますがなかなか魚の気配はありません。少し移動して流し始めると急に魚が出て、隣で投げていた同行者のルアーに大きな水しぶきが上がりました。ドラグを出して走りだす魚、ロッドをしっかり曲げてアワセを入れ、しっかりとやり取りをしています。反対舷に魚を回して無事にネットイン、5kgくらいのコシナガマグロでした。
12cmポッパーに良型ヒット
トップウオータールアーに出る魚は獰猛、大きな水しぶきを上げながらルアーに襲いかかります。
次々に魚のバイトがある中、ショートで速めのポッピングをしている私のポッパーに大きな飛沫を上げて魚が出ました。その飛沫の中に消えるルアー、でも引きません。軽くジャークを入れ、ロッドに魚の重さが乗ったのを確認してやり取りを開始。ファーストランで走りだしたタイミングに合わせてしっかりアワセを入れ、ロッドを立てないように寝かせてしっかり曲げてやると魚はバレにくいです。
テンションを抜かないように巻けるタイミングでしっかり巻き、魚を誘導していきます。船ベリまで来るとまた走りだしましたが、ここでもテンションが抜けないように気を付けて、魚の頭を船長の構えるタモに向けて浮かせて無事にタモに入ったのは、8kgもあろうかという良型のコシナガマグロでした。その後も仲間にもチェイスやバイトがあり、この流しで4尾をキャッチ。
![【キャスティングマグロゲーム】でコシナガマグロ3尾 ポッパーで手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220930_se2802.jpg)