さらに南下して状況好転

10時半に保田沖の水深30m前後で再開。きれいに澄んだ緑色の潮を見て、やる気が出てきた。

移動後2カ所目のポイントで、右前の菊池さんと左前の江原さんが18cm級を釣り上げた。

東京湾船カワハギ釣りで25cm頭にトップ8尾 上げ潮で状況好転良型ゲット(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光)

私にもアタリがきた。だが、上がってきたのは、私の経験では最大級のキタマクラ。ゲージを当てると24cmあった。

待望の本命キャッチ

11時半を過ぎて、カワハギを釣り上げていないのは私だけ。「上げ潮がくれば変わる」と自分に言い聞かせて数分後、この日初めてカワハギらしいアタリが到来。20cmが上バリをくわえていた。

午前中に釣り上げた人のカワハギは、すべて下バリか中バリ。私の読み通り、当日の時合いは正午の干潮の潮止まりから上げ潮で始まった。

温かいきれいな潮が中層に入ってきて、カワハギの泳層も上昇。このあとは、カワハギらしいエサの取られ方が続き、30分後にきた2尾目も、上バリに掛かってきた。

東京湾船カワハギ釣りで25cm頭にトップ8尾 上げ潮で状況好転本命キャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光)

13時には良型らしいゴン、ゴン、ゴンというアタリ。ハリ掛かりさせたのは23cmカワハギ。この間、右前の菊池さんは順調に数を伸ばし、13時には25cmを釣り上げ7尾に到達。

沖上がり少し前に4尾目を掛けたが、中層でバラシ。仕掛けを上げるとハリスの先が豚の尻尾になっていて、船長から「ハリスは毎回までは必要ないが定期的に取り換えたほうがいいよね」と声がかかった。

25cm頭に竿頭は8尾ゲット

14時に沖上がり。釣果は18~25cmカワハギ2~8尾で菊池さんが竿頭だった。

船長のコメント

「大型は竹岡沖でアタってましたが、今日の潮と風では釣りになりませんでしたね。海のいいときに来られれば、いい釣りができますよ」

東京湾船カワハギ釣りで25cm頭にトップ8尾 上げ潮で状況好転山田孝一船長(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光)

カワハギが冬に『キモパン』になる3つの理由 海のフォグラの秘密に迫る

カワハギの『キモ』を新鮮に食す2つの下処理方法 釣ったら取り出す?

船カワハギ釣り入門 【初心者でも出来る誘い・アワセ方を徹底解説】

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
加平丸
出船場所:上総湊港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年9月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 東京湾船カワハギ釣りで25cm頭にトップ8尾 上げ潮で状況好転 first appeared on TSURINEWS.